3時間で堪能!食べ歩きが楽しい川越観光の日帰りモデルコースを紹介

2025年07月23日

「小江戸」の愛称で親しまれる川越。「どこを回れば良いの?」 「何が有名なの?」と迷っている方も多いかもしれません。

川越は、歴史情緒あふれる町並みと多彩なグルメ、ユニークな体験を組み合わせることで、日帰りでも大満足の旅がかなう場所です。

本記事では、川越をもっと楽しむための厳選スポットと、旅先納税を活用したお得なモデルコースをご紹介します。

※本記事の内容は2025年6月16日時点の情報に基づいています。現在の最新情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

旅先納税でかしこく旅をしよう

旅先納税とは

旅先納税はふるさと納税の制度を活用し、旅行や出張で訪れる予定または滞在中の地域に寄付を行い、返礼品として1円単位で使える電子ギフトを受け取れる新しい仕組みです。

寄付をスマートフォンから観光中でも行える上、受け取った電子ギフトをその場ですぐに利用できる点が大きな魅力です。返礼品の電子ギフトは地域内の飲食店や宿泊施設などで使えるため、旅にかかる実質の費用を抑えながら、旅をより満喫できます。

2025年7月時点で、全国91の自治体が旅先納税を導入しており、現在も増加中です。地域経済への貢献と併せて、より充実した旅の体験ができる新たなスタイルとして注目を集めています。

川越では、返礼品として「小江戸かわごえe旅ギフト」を導入しており、川越市内の飲食店や宿泊施設、観光体験などで利用可能です。

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付することで、所得税や住民税の控除が受けられる国の制度です。加えて、寄付をした際に、地域の特産品や体験サービスなどの返礼品を受け取れます。

自己負担額は2,000円のみで、それを超える寄付分は年収や家族構成に応じて控除の対象になります。ただし、控除の上限を超えた分は全額自己負担となるため、事前にシミュレーションで確認しておくことが重要です。

条件を満たして活用すれば、自分が選んだ地域を応援しながら、実質2,000円で地域の魅力あふれる返礼品を受け取れる制度です。

川越の基本情報

まずは川越の基本情報を紹介します。

川越ってどんな街?

川越は埼玉県の南西部に位置する歴史ある城下町で、「小江戸(こえど)」の愛称でも知られています。江戸時代の風情を今に残す蔵造りの町並みや、風格ある「時の鐘」、趣のある神社仏閣など、街歩きが楽しいエリアとして人気です。東京からのアクセスが良く、週末のおでかけや日帰り旅行先として多くの人が訪れています。

アクセス方法

都心から電車で約1時間とアクセスが良好です。川越観光では、次の2駅が観光の玄関口として広く利用されています。

  • 川越駅(JR川越線・東武東上線)
  • 本川越駅(西武新宿線)

主要な観光エリアである「蔵造りの町並み」や「時の鐘」へは、川越駅から徒歩約20分、本川越駅からは約15分かかります。そのため、バスやタクシーを活用するとより快適に移動できます。

また、車で訪れる場合は、店舗ごとの専用駐車場はほとんどないため、近隣のコインパーキングを利用することが一般的です。ただし週末や大型連休は満車になりやすいため、可能であれば公共交通機関の利用を推奨します。

観光のベストシーズン

川越は四季折々に異なる表情を見せる町です。

  • 春(3月〜4月):桜が美しく、氷川神社や新河岸川沿いの桜並木は必見です。またこの時期には「小江戸川越春まつり」が開催され、町全体が春の華やかな雰囲気に包まれます。
  • 夏(7〜9月):氷川神社の「縁むすび風鈴」や風鈴回廊が幻想的な雰囲気を演出します。浴衣での町歩きや夜の風鈴スポット巡りが人気です。
  • 秋(10月〜11月):10月中旬ごろには「川越まつり」が開催され、絢爛(けんらん)な山車とおはやしが町を彩ります。紅葉の名所も多く、町歩きをしながら秋の風景を楽しむには絶好のシーズンです。
  • 冬(12月〜2月):混雑が比較的少なく、落ち着いた町歩きやグルメ巡りに最適なシーズンです。静かな川越の魅力をじっくり味わえます。

移動手段と回り方のコツ

川越市内の観光スポットは比較的コンパクトにまとまっており、徒歩でも巡れます。ただし効率よく回りたい場合は次の手段が便利です。

  • 小江戸巡回バス:主要観光地を結ぶ循環バスです。1日フリー乗車券の利用がお得です。
  • レンタサイクル:駅周辺や観光案内所で貸出可能です。自分のペースで自由に回れます。
  • 観光タクシー:短時間で名所を押さえたい方やグループ旅行におすすめです。
  • 人力車:蔵造りの町並みを風情たっぷりに巡れる特別な体験が魅力です。俥夫(しゃふ)のガイド付きで、川越の歴史や見どころを深く学べます。

初めて訪れる方は、駅構内や「小江戸蔵里」にある観光案内所で地図を入手してからスタートすると安心です。

モデルコース【3時間〜半日】

川越の定番スポットをさくっと楽しむ半日散策コースをご紹介します。歴史ある町並みと風情あふれる景観の中で、短時間でも川越らしさをしっかり味わえる内容です。

主要駅から徒歩で小江戸エリアへ

川越駅や本川越駅から歩いて約15分で、小江戸の風情漂うエリアにたどり着きます。道すがら、少しずつレトロな町並みが広がり、まるで過去へと誘われるような旅のはじまりを感じられます。

熊野神社

熊野神社は、川越観光のスタートに立ち寄りたい開運スポットです。商売繁盛・縁結び・厄除けなどにご利益があるとされ、地元の人々からも長年親しまれています。

境内には、素足で歩いて足裏を刺激する「足踏み健康ロード」や「運試しの輪投げ」など、ちょっとユニークな体験ができるのも魅力の一つです。

また、日本神話に登場する導きの神「八咫烏(やたがらす)」をモチーフにした御朱印やお守りは、ここならではの人気アイテムです。可愛らしい「八咫烏みくじ」もあり、運勢を占いながら旅の気分をさらに盛り上げてくれます。

住所 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町17-1
電話番号 049-225-4975
公式ホームページ https://www.kawagoekumano.jp/
営業時間 御祈祷受付時間 10:00〜16:00
定休日 なし
料金 無料
駐車場 近隣のコインパーキング

大正浪漫夢通り

kawagoe_taishoroman

熊野神社から歩いてすぐの場所にある大正浪漫通りは、川越の中心部にある石畳の美しい通りで、大正時代を思わせるレトロな雰囲気が魅力です。約200メートルほどの通り沿いには、洋風建築や木造の古い建物が立ち並び、歩いているだけでどこか懐かしい気持ちになります。

アンティーク雑貨店やクラシックなカフェ、こだわりの小物を扱うお店が多く、お土産探しや食べ歩きにもぴったりです。通り全体がフォトジェニックなスポットとして人気があり、写真好きの方にもおすすめです。特におすすめは次のとおりです。

  • かき氷雪輪(かき氷)
  • Hill Pine's Espresso(コーヒー)
  • 1901 TEA SALON(和菓子・抹茶)
  • Trattoria Caro(イタリアン料理)

これらは川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。

住所 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町
公式ホームページ https://www.koedo.com/
料金 無料
駐車場 近隣のコインパーキング

小川菊

kawagoe_ogakiku

ランチは、大正浪漫通りにある創業200年以上の老舗で、香ばしく焼き上げた極上のうなぎを味わってみてはいかがでしょうか。小川菊(おがきく)は、江戸後期・文化4年(1807年)創業のうなぎ専門店で、川越で屈指の人気を誇ります。

パリッと焼かれた皮と、ふっくらとした身に絡むのは、代々受け継がれてきた秘伝の甘口ダレ。特に人気の「特重」は脂ののりがよく、ひと口ごとにぜいたくなうまみが広がります。

店舗は、大正初期に建てられた木造3階建ての歴史ある建物で、川越市の都市景観重要建築物に指定されています。

小川菊は、川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。

住所 〒350-0065 埼玉県川越市仲町3-22
電話番号 049-222-0034
公式ホームページ https://www.ogakiku.com/
営業時間 平日 11:00~14:00 16:30~19:30(19:00ラストオーダー)
土日祝 10:40~18:00(18:00ラストオーダー)
定休日 木曜日(祝祭日を除く)、その他不定休あり
予約可否
駐車場 近隣のコインパーキング
決済方法 現金
クレジットカード(VISA / Master)
QRコード決済(PayPay)
小江戸かわごえe旅ギフト

蔵造りの町並み

ランチのあとは、徒歩すぐの場所にある川越の象徴「蔵造りの町並み」へ足を運んでみましょう。黒しっくいの重厚な建物が連なる歴史的な景観が魅力で、江戸の面影を今に伝える蔵造りと、にぎやかな商店街の雰囲気が調和した、まさに「小江戸」らしい情緒あふれるエリアです。

通り沿いには雑貨店やお土産屋が並んでおり、川越らしいアイテムを探しながらの買い物が楽しめます。さらに、和洋さまざまなグルメが充実しており、食べ歩きにもぴったりです。特におすすめは次のとおりです。

  • 川越プリン
  • 川越チーズケーキ
  • COEDO HACHI
  • うなぎ傳米

これらの店舗は川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。

また、2024年5月にオープンした「りそな コエドテラス」は、歴史ある銀行建築を活用した複合施設です。カフェやショップが入るおしゃれな空間で、町歩きの途中に立ち寄るのにぴったりです。

住所 〒350-0063 埼玉県川越市幸町
公式ホームページ https://kawagoe-ichibangai.com/
料金 無料
駐車場 近隣のコインパーキング

時の鐘

一番街の散策を終えたら、脇道にたたずむ「時の鐘」にも足を運んでみましょう。川越のランドマークとして親しまれているこの鐘楼は、江戸時代初期に川越藩主・酒井忠勝によって建てられたと伝えられています。現在の建物は1894年(明治27年)に再建されたもので、木造三層、約16メートルの高さを誇る堂々たる姿が印象的です。

鐘の音は、朝6時・正午・午後3時・午後6時の1日4回、機械仕掛けで川越の町に響き渡ります。その澄んだ音色は、環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選ばれており、耳にした瞬間、旅の情緒がいっそう深まります。

重厚な蔵造りの町並みに自然に溶け込む「時の鐘」は、川越らしさを象徴する絶好のフォトスポットです。特に朝夕の柔らかな光に照らされた姿は、写真に収めたくなる美しさがあります。川越を訪れた際には、ぜひ立ち寄って、その歴史と音色に心を傾けてみてください。

住所 〒350-0063 埼玉県川越市幸町15−7
公式ホームページ https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kanko/k-spots/1011557/1011562.html
料金 無料
駐車場 近隣のコインパーキング

スターバックス コーヒー 川越鐘つき通り店

kawagoe_starbucks

時の鐘から徒歩1分の場所にあるスターバックス コーヒー 川越鐘つき通り店は、蔵造りの町並みに調和する和風デザインが特徴のカフェです。黒しっくいの外観や、川越伝統の織物「川越唐桟(とうざん)」を取り入れた内装など、歴史ある街の景観に溶け込むように設計されています。

店内には中庭と日本庭園が設けられており、自然光が差し込む落ち着いた空間で、季節のうつろいを感じながらゆっくりと過ごせます。テラス席や窓際の席からは庭を眺められ、雨の日でも情緒あるひとときを楽しめます。

住所 〒350-0063 埼玉県川越市幸町15-18
電話番号 049-228-5600
公式ホームページ https://store.starbucks.co.jp/detail-1554/
営業時間 8:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 近隣のコインパーキング

菓子屋横丁

スターバックス コーヒー 川越鐘つき通り店から徒歩約5分の場所にある「菓子屋横丁」は、昭和の雰囲気が色濃く残る、川越を代表する食べ歩きスポットです。石畳の小道に昔懐かしい駄菓子屋が軒を連ねており、大人にはどこか懐かしく、子どもには新鮮に映る空間として、世代を問わず人気を集めています。

通りには、大学いもや芋けんぴ、いもソフトなど、地元のさつまいもを使ったスイーツが豊富にそろっています。特におすすめのお店は次のとおりです。

  • 菓匠右門 川越けんぴ工房直売店
  • 菓匠右門 菓子屋横丁店
  • 龜屋 菓子屋横丁店

これらの店舗は川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。

また、甘い香りが漂うこの横丁は、環境省の「かおり風景100選」にも選ばれています。川越の歴史と人情が感じられる、ほっと心が和むひとときを過ごせる場所です。

住所 〒350-0062 埼玉県川越市元町2
公式ホームページ https://koedo.or.jp/spot_003/
料金 無料
駐車場 近隣のコインパーキング

川越氷川神社

菓子屋横丁から徒歩約15分の場所にある「川越氷川神社」は、川越を代表する由緒ある神社です。創建は欽明天皇2年(541年)と伝えられ、約1500年の歴史を誇ります。主祭神には素盞嗚尊(スサノオノミコト)とその家族神がまつられており、古くから縁結びや家庭円満の神様として信仰を集めてきました。

境内には、高さ約15メートルの日本最大級の木製鳥居「大鳥居」がそびえ立ち、風格あるたたずまいが印象的です。夏には「縁むすび風鈴」が境内を彩り、江戸風鈴の音色が涼やかに響く幻想的な風景が広がります。

また、たいの形をした「たいみくじ」を釣り上げるユニークなおみくじや、毎朝先着で授与される「縁結び玉」など、ここでしか手に入らない授与品も人気です。絵馬トンネルや、縁結びのご利益があるとされる夫婦ケヤキなど、見どころも豊富です。

住所 〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11-3
電話番号 049-224-0589
公式ホームページ https://www.kawagoehikawa.jp/
営業時間 8:00~18:00
※御祈祷受付時間は9:00~17:00
定休日 なし
料金 無料
駐車場 近隣のコインパーキング

小江戸蔵里

川越氷川神社から徒歩約25分、バスなら約10分の場所にある「小江戸蔵里(こえどくらり)」は、川越観光の締めくくりにぴったりなおみやげスポットです。明治時代に創業した旧鏡山酒造の三つの酒蔵をリノベーションし、2010年に誕生した複合施設で、全ての蔵が国の登録有形文化財に指定されています。

敷地内には、「おみやげ処 明治蔵」「まかない処 大正蔵」「ききざけ処 昭和蔵」の三つのエリアがあり、中でも明治蔵はお土産選びにぴったりのスポットです。川越名物のさつまいもスイーツや老舗の銘菓、地元の工芸品や調味料など、バラエティ豊かな商品が並び、旅の思い出にふさわしい品がきっと見つかります。

また、昭和蔵では埼玉各地の地酒を試飲しながら購入できる利き酒コーナーがあり、日本酒好きな方へのお土産探しにも最適です。かわいらしいボトルや限定ラベルの商品も多く、自分用にも贈り物にもおすすめです。

歴史ある蔵の趣を感じながら、川越の味と文化を手に取って味わえる「小江戸蔵里」で、旅の余韻に浸りながら心に残る一品を見つけてみてはいかがでしょうか。

住所 〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-10-1
電話番号 049-228-0855
公式ホームページ https://www.machikawa.co.jp/
営業時間 おみやげ処:10:00~18:00
まかない処:平日11:00~15:00、17:00~22:00
      土日祝11:00~22:00
ききざけ処:11:00~19:00
定休日 臨時休館日あり
駐車場 近隣のコインパーキング
決済方法 店舗によって異なる
※まかない処 大正蔵 八州亭では、小江戸かわごえe旅ギフトの利用が可能

モデルコース【日帰り・丸一日】

1日たっぷり時間を使って、小江戸川越の魅力を余すことなく満喫する日帰り旅。3時間〜半日観光では物足りないという方のために、体験・グルメ・文化を組み合わせた充実プランをご紹介します。3時間〜半日の基本コースに“+α”の思い出を加えて、川越をもっと深く楽しんでみませんか?

着物レンタルで旅気分をアップ

kawagoe_kimonokoto

せっかくの川越旅、まずは着物に着替えて気分を盛り上げましょう。

川越には、手ぶらで気軽に利用できる着物レンタル店が多数あり、和装で町を歩けば、まるで時代劇の中に入り込んだような特別なひとときを味わえます。風情ある町並みに溶け込む姿は写真映えも抜群で、旅の思い出作りにもぴったりです。

おすすめは「川越着物レンタル 古都」です。創業94年の老舗呉服店が手がける専門店で、古典的な美しさに現代のトレンドを融合させた多彩な着物や浴衣がそろっています。アンティークとモダンが調和した一着をまとい、小江戸の町で非日常の時間を楽しんでみてください。

川越着物レンタル 古都は、川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。

住所 〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-8-3 川越市新富町朝森ビル2階
電話番号 049-298-5541
公式ホームページ https://kawagoe.kimono-koto.com/
営業時間 9:00-18:00
定休日 なし
駐車場 近隣のコインパーキング
決済方法 現金
クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX)
電子マネー(楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay)
QRコード決済(PayPay / au PAY / 楽天ペイ)
小江戸かわごえe旅ギフト

和菓子作りやアクセサリー制作で特別な体験を

観光だけでなく、「作る楽しさ」も味わいたい方には、川越ならではの体験プランがおすすめです。

例えば、創業230年以上の老舗和菓子店「龜屋」が手がける新ブランド「kashichi(カシチ)」では、季節の上生菓子を自分の手で作れる和菓子体験が楽しめます。所要時間は約45分で、完成した練り切りはお土産として持ち帰れます。見た目も味も思い出に残るひとときとなるでしょう。

kashichiは、川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。

住所 〒350-0063 埼玉県川越市幸町1-13
電話番号 049-228-3320
公式ホームページ https://www.koedo-kameya.com/kashichi和菓子作り体験について/
営業時間 13:00~13:45
14:30~15:15
15:50~16:35
開催日 土・日・祝日
駐車場 近隣のコインパーキング
決済方法 現金
電子マネー
小江戸かわごえe旅ギフト

また、川越の観光エリアに2店舗を構える「glänta(グレンタ)」では、指輪やバングルなどのアクセサリー制作が体験できます。蔵造りの町並みに溶け込むレトロな店舗で、旅の合間に自分だけのオリジナルアクセサリーを作れば、思い出もより深まります。

いずれの施設も予約が必要な場合があるため、事前に公式サイト等での確認をおすすめします。ものづくりを通じて、川越の魅力をより一層感じてみてはいかがでしょうか。

住所 川越 鐘つき通り店:〒350-0057 埼玉県川越市大手町15-4 1階
川越 蔵のまち店:〒350-0063 埼玉県川越市幸町6-9 1階
電話番号 川越 鐘つき通り店:049-299-7005
川越 蔵のまち店:049-292-0046
公式ホームページ 川越 鐘つき通り店:
https://www.kochentertainment.com/glanta/shop/kawagoe/
川越 蔵のまち店:
https://www.kochentertainment.com/glanta/shop/kawagoe2/
営業時間 川越 鐘つき通り店:11:00 - 18:00
川越 蔵のまち店:10:00 - 18:00
定休日 不定休
駐車場 近隣のコインパーキング
決済方法 現金
クレジットカード
QRコード決済(PayPay)

氷川神社だけじゃない、川越の文化スポットへ

川越観光といえば氷川神社が有名ですが、街には他にも見逃せない文化スポットが複数あります。

例えば「蓮馨寺(れんけいじ)」は、地元の人々に親しまれてきた歴史あるお寺で、開かれた雰囲気が魅力です。縁日が開かれることもあり、御朱印巡りやお散歩の途中に立ち寄るのにもぴったりです。

住所 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7-1
電話番号 049-222-0043
公式ホームページ https://renkeiji.jp/
営業時間 御祈祷受付時間 10:00〜16:00
定休日 なし
料金 無料
駐車場 近隣のコインパーキング

また、「川越まつり会館」では、国の重要無形民俗文化財に指定されている川越まつりの山車やおはやしを間近で見学できます。山車が展示され、実際に祭りの音に触れられる体験型の展示もあり、川越の伝統文化をじっくり味わいたい方におすすめです。

住所 〒350-0062 埼玉県川越市元町2-1-10
電話番号 049-225-2727
公式ホームページ https://kawagoematsuri.jp/matsurimuseum/
営業時間 4~9月:9:30~18:30(入館は18:00まで)
10~3月:9:30~17:30(入館は17:00まで)
定休日 毎月第2、第4水曜日(祝日の場合、その翌日が休館日)
年末年始(12月29日~1月1日)・臨時休館日等
料金 一般:300円(240円)
小中学生:100円(80円)
※( )内は20人以上の団体料金
駐車場 近隣のコインパーキング

静かに歴史や文化を感じられる、もう一つの川越の魅力をぜひ体験してみてください。

個性派カフェでひと休み

観光の合間には、川越の街並みに溶け込む個性派カフェで、心を落ち着けるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。特におすすめのカフェは次のとおりです。

  • アートカフェ エレバート
  • 甘味処 川越 あかりや
  • 元町珈琲店ちもと
  • 川越メル珈琲
  • 小江戸coffee mame蔵

「アートカフェ エレバート」は、大正時代の洋館をリノベーションした落ち着いた空間で、本格コーヒーと手作りスイーツが味わえます。その他にも、白玉やあんみつが評判の「甘味処 川越 あかりや」、クラシカルな雰囲気が魅力の「元町珈琲店ちもと」、自家製にこだわる「川越メル珈琲」、街歩きの途中に立ち寄りやすい「小江戸coffee mame蔵」など、それぞれ異なる魅力を楽しめます。

これらの店舗は川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。

川越のカフェで、ゆっくりと旅の余韻に浸ってみてください。

旅の締めくくりはディナーで満腹に

日帰り旅の締めくくりには、美味しいディナーを楽しみましょう。川越には、老舗のうなぎ店や川越しょうゆを使った創作和食、地元野菜をふんだんに使ったイタリアンなど、夜も満足できる名店がそろっています。特におすすめのお店は次のとおりです。

  • 和創菜と四季のすし 風凛
  • モダン亭太陽軒(国登録有形文化財)

kawagoe_taiyouken

モダン亭太陽軒

「和創菜と四季のすし 風凛」では、旬の食材を生かした創作和食と本格すしを落ち着いた和の空間で堪能できます。「モダン亭太陽軒」では、明治時代の洋館を改装したクラシカルな雰囲気の中、名物のハンバーグやシチューなどの洋食を楽しめます。

これらの店舗は川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。

夜の蔵造りの町並みを眺めながらの食事は、昼間とはまた違った情緒を味わえ、旅の余韻をより深めてくれるはずです。

モデルコース【1泊2日】

川越は1日でほぼ全ての観光名所を回れます。そこで1泊2日の旅行を検討している方は、少し足を延ばしてさらにディープな埼玉旅にすると良いでしょう。

1日目は、蔵造りの町並みや観光スポットをのんびり巡り、夜は温泉で旅の疲れを癒やしたあと、川越駅周辺のホテルに宿泊しましょう。特におすすめのホテルは次のとおりです。

  • 川越東武ホテル
  • スーパーホテル 埼玉・川越
  • 川越プリンスホテル
  • 川越湯遊ランド・ホテル三光

kawagoe_tobuhotel

川越東武ホテル

これらのホテルは、川越市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「小江戸かわごえe旅ギフト」をお支払い時にご利用いただけます。

2日目の朝は、川越を出発して、電車や車で気軽にアクセスできる埼玉県内の人気エリアへ向かいます。自然や文化、アクティビティを満喫できる、おすすめの4スポットをご紹介します。

1泊2日だからこそかなう、ちょっとぜいたくなプチトリップをお楽しみください。

秩父

川越から車で約1時間、電車では約2時間でアクセスできる秩父(ちちぶ)は、渓谷や神社仏閣、温泉に恵まれた自然豊かなエリアです。長瀞ではラインくだりや岩畳の絶景を楽しめ、三峯神社や秩父神社では厳かな雰囲気に包まれながら参拝ができます。ご当地グルメの「わらじカツ丼」が人気で、歴史ある街並みや地元文化に触れる旅が楽しめます。

飯能

川越からは車で約40分、電車では約1時間ほどで到着する飯能(はんのう)は、北欧の世界観を再現した「ムーミンバレーパーク」や「メッツァビレッジ」があり、ファミリーにもカップルにもおすすめです。自然豊かな公園でのんびり散策したり、湖畔のカフェでくつろいだりと、心地良い時間を過ごせます。美術館や図書館も点在しており、知的好奇心も満たされるエリアです。

小川町

川越からは車で約30分、電車でも約40分と好アクセスの小川町は、和紙の町として知られ、紙すき体験や老舗酒蔵の見学が楽しめます。町内にはオーガニックカフェや雑貨店もあり、スローな時間を堪能するのにぴったりです。四季折々の自然にも恵まれており、静かな環境の中で心身をリセットできます。

寄居

川越からは車・電車共に約50分で行ける寄居(よりい)は、荒川沿いに広がる自然と、戦国時代の城跡「鉢形城跡」などの史跡が魅力です。のどかな里山風景が広がり、混雑を避けてゆっくりと過ごしたい方に適しています。散策や自然観察を楽しみながら、穏やかな一日を過ごせる穴場スポットです。

この記事に出てくる旅先納税できる場所
埼玉県 川越市
寄付する 外部リンクアイコン