福岡で観光するなら絶対食べたい!おすすめのご当地グルメを徹底解説
福岡は観光だけでなく、グルメの宝庫としても全国から注目を集めています。博多ラーメンやもつ鍋、水炊きといった定番料理から、明太子や餃子、海鮮料理、屋台グルメまで、福岡ならではの味覚が盛りだくさんです。
さらに、ブランドいちご「あまおう」を使ったスイーツや、歴史ある銘菓も揃い、甘党にも満足できるラインアップがそろっています。街歩きの合間に食事を楽しむだけでなく、食そのものを旅の目的にするのもおすすめです。
本記事では、福岡の名物グルメをカテゴリーごとに紹介します。旅先納税を活用しながら、観光と合わせて福岡ならではの「食の旅」を心ゆくまで堪能してみてください。
※本記事の内容は2025年9月30日時点の情報に基づいています。現在の最新情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
旅先納税でかしこく旅をしよう
旅先納税とは
旅先納税はふるさと納税の制度を活用し、旅行や出張で訪れる予定または滞在中の地域に寄付を行い、返礼品として1円単位で使える電子ギフトを受け取れる新しい仕組みです。
寄付をスマートフォンから観光中でも行える上、受け取った電子ギフトをその場ですぐに利用できる点が大きな魅力です。返礼品の電子ギフトは地域内の飲食店や宿泊施設などで使えるため、旅にかかる実質の費用を抑えながら、旅をより満喫できます。
2025年9月時点で、全国91の自治体が旅先納税を導入しており、現在も増加中です。地域経済への貢献と併せて、より充実した旅の体験ができる新たなスタイルとして注目を集めています。
福岡県福岡市では、返礼品として「福岡よかとこコイン」を導入しており、福岡市内の飲食店や宿泊施設、観光体験などで利用可能です。
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付することで、所得税や住民税の控除が受けられる国の制度です。加えて、寄付をした際に、地域の特産品や体験サービスなどの返礼品を受け取れます。
自己負担額は2,000円のみで、それを超える寄付分は年収や家族構成に応じて控除の対象になります。ただし、控除の上限を超えた分は全額自己負担となるため、事前にシミュレーションで確認しておくことが重要です。
条件を満たして活用すれば、自分が選んだ地域を応援しながら、実質2,000円で地域の魅力あふれる返礼品を受け取れる制度です。
福岡は食の宝庫!名物グルメを心ゆくまで堪能しよう
福岡は九州の玄関口として栄えてきただけでなく、豊かな自然と文化に育まれた“食の都”としても知られています。海の幸から山の幸まで新鮮な食材が集まり、ラーメンやもつ鍋といった定番グルメから、明太子や餃子など地元ならではの味覚まで幅広く楽しめる点が大きな魅力です。
街中には名店がひしめき合い、屋台文化も健在で、夜の屋台街では地元の人と観光客が肩を並べて食事を楽しむ独特の雰囲気を味わえます。さらに、福岡発祥のブランドいちご「あまおう」を使ったスイーツなど、四季折々の甘味も見逃せません。
福岡グルメの魅力は多彩で、一度の旅行では食べ尽くせないほどです。本記事ではカテゴリーごとにおすすめの店を紹介し、旅の計画に役立つ情報をお届けします。
博多ラーメン

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
福岡を代表するご当地グルメといえば、やはり「博多ラーメン」。豚骨のうまみが凝縮された白濁スープと、極細ストレート麺の相性が抜群で、全国でも広く知られています。
注文時に麺の硬さを「やわ」「普通」「カタ」「バリカタ」「ハリガネ」「粉落とし」などから選べる点も特徴で、残ったスープに麺を追加する「替え玉」文化も福岡ならでは。卓上の紅ショウガや辛子高菜、白ごまなどで味変を楽しめる点も魅力です。
また、とんこつラーメンの発祥は福岡県久留米市とされ、現在では「久留米ラーメン」「博多ラーメン」「長浜ラーメン」といった地域ごとの個性も存在します。スープの濃度や麺の太さ、トッピングの違いを食べ比べてみれば、福岡ラーメン文化の奥深さを実感できるでしょう。
屋台のたまちゃん
人気焼き肉店「たまや」が手掛ける長浜屋台街の新星で、2023年に営業を開始しました。看板メニューは、和風あごだしのおでん、炭火焼き鳥、豚骨ラーメンの3本柱。観光客が8割を占めるという人気ぶりで、国内外から福岡の屋台文化を味わいに訪れる人が絶えません。
おでんの出汁で割った日本酒「出汁割り酒」や、新鮮なラム肉を使った焼き鳥など、一品料理も豊富で居酒屋感覚で楽しめます。長浜エリアの復活を目指し、味と質にこだわった屋台料理を提供する注目スポットです。
「屋台のたまちゃん」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡市中央区長浜3-14 長浜屋台街 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「赤坂駅」から徒歩約10分 |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/yatainotamachan/ |
| 電話番号 | なし |
| 営業時間 | 18:00〜24:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 福岡よかとこコイン |
博多らーめんShinShin 天神本店
屋台文化から生まれた博多を代表する人気店です。伝統的な博多ラーメンに屋台たたき上げの経験を加えた“博多純情らーめん”は、臭みのないまろやかな豚骨スープが特徴で、誰もが飲み干してしまう味わいです。秘伝のタレで煮込んだトロけるチャーシューや細麺との相性も抜群で、地元客から観光客まで幅広く愛されています。
ラーメンだけでなく、一口餃子やちゃんぽん、やきめしなどのサイドメニューも人気。天神本店の他、博多デイトスやKITTE博多など市内に複数店舗を展開しています。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区天神3-2-19 1F |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:地下鉄「天神駅」から徒歩約5分、西鉄「福岡駅」から徒歩約7分 バス:西鉄バス「天神三丁目」から徒歩約2分、西鉄バス「天神北」から徒歩約1分 |
| 公式ホームページ | https://www.hakata-shinshin.com/ |
| 電話番号 | 092-732-4006 |
| 営業時間 | 11:00〜翌3:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) 電子マネー(交通系電子マネー) QRコード決済(PayPay / d払い / au PAY) |
博多一双 博多駅東本店
兄弟が長年の修行を経て開業した人気ラーメン店で、濃厚ながら後味の良い豚骨スープは“豚骨カプチーノ”と呼ばれ、多くのラーメンファンを魅了しています。『製麺屋 慶史』と共同開発した細平打ち麺は、ツルツルとした食感と歯切れの良さが特徴で、替え玉文化にも対応。福岡県産しょうゆをベースにした特製タレや糸島産ネギなど、素材にこだわったシンプルな具材がスープのうまみを引き立てます。
活気ある接客も評判で、地元客から観光客まで幅広く愛される博多ラーメンの名店です。中洲店、祇園店も展開しています。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6 |
|---|---|
| アクセス方法 | 「博多駅」から徒歩6分 |
| 公式ホームページ | http://www.hakata-issou.com/ |
| 電話番号 | 092-472-7739 |
| 営業時間 | 11:00〜24:00 ※スープ売り切れ次第終了 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 |
もつ鍋

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
福岡グルメを語る上で欠かせない名物が「もつ鍋」です。プリプリの牛や豚のホルモンを、キャベツやニラ、にんにくとともに煮込む豪快な鍋料理で、スタミナたっぷりながら野菜もたくさんとれるため、女性からの人気も高い一品です。
スープはしょうゆやみそが定番ですが、塩味や辛みそなどバリエーションも豊富で、お店ごとに異なる個性を楽しめます。
うまみが凝縮したスープは最後の一滴まで味わいたくなるおいしさで、締めにちゃんぽん麺や雑炊を加えることが定番です。浅いステンレス鍋やアルミ鍋を使う独特のスタイルも特徴的で、郷土色を感じられます。
戦後の食糧難をきっかけに誕生したとされる歴史ある庶民の味は、今では季節を問わず愛される福岡のソウルフードとして全国に広がりました。
もつ鍋一藤
百年続く伝統と独自の工夫を重ねた博多の名店です。人気No.1のみそもつ鍋は、手作業で裏ごししたブレンドみそに青森県産にんにくや九州産野菜、国産黒毛和牛のもつを合わせ、コク深い味わいに仕上げています。昆布とかつお節から丁寧にとった出汁を使うしょうゆもつ鍋も人気で、まろやかな香りと上品なのどごしが特徴です。
全ての調理を手作業で行い、素材のうまみを最大限に引き出すこだわりは一藤ならでは。今泉本店をはじめ、博多店や天神西通り店でも極上のもつ鍋を堪能できます。
「もつ鍋一藤」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 今泉本店:福岡市中央区今泉1-9-19 「BuLaLa」ビル6F 博多店:福岡市博多区博多駅前2-4-16 天神西通り店:福岡市中央区大名2‐6-4 プラスゲート天神ビル2F,3F |
|---|---|
| アクセス方法 | 今泉本店:西鉄「天神駅」から徒歩約3分、「薬院駅」から徒歩約5分 博多店:JR「博多駅」博多口から徒歩約3分 天神西通り店:西鉄「天神駅」から徒歩約3分 |
| 公式ホームページ | https://www.ichifuji-f.jp/ |
| 電話番号 | 今泉本店:092-715-7733 博多店:092-451-7888 天神西通り店:092-791-9399 |
| 営業時間 | 日~木:17:00~23:00 金、土、三連休中日:17:00~23:30 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) QRコード決済(PayPay) 福岡よかとこコイン |
大東園
「大東園」は、先代から受け継いだ“とにかくうまい肉を食べてほしい”という思いを大切に、上質な和牛を提供し続ける焼き肉の名店です。産地にこだわらず、その日の最高品質の肉を厳選し、部位ごとに最適な厚さで手切りすることで、和牛本来のうまみを引き出しています。果実をぜいたくに使った秘伝のタレが、極上の肉の味わいをさらに高めるのも特徴です。
2018年にリニューアルした「離れ 祇園亭」では、和を基調とした落ち着いた空間で、完全個室も備え、特別な時間をゆったりと過ごせます。
「大東園」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 本店:福岡県福岡市博多区上川端町1-1-1 離れ 祇園亭:福岡県福岡市博多区祇園町4-68 |
|---|---|
| アクセス方法 | 本店:地下鉄「櫛田神社前駅」から徒歩約2分 離れ 祇園亭:地下鉄「祇園駅」から徒歩約2分 |
| 公式ホームページ | https://ssl.daitoen.com/hanare/gion.html |
| 電話番号 | 本店:050-1808-7562 離れ 祇園亭:050-1808-5176 |
| 営業時間 | 本店: 平日11:30~14:30(L.O.14:00) ※14:30〜16:00は中休み 16:00~23:00(L.O.22:30) 土・日・祝日 11:30~23:00(L.O.22:30) 離れ 祇園亭 17:00~23:00 |
| 定休日 | 本店:なし 離れ 祇園亭:火曜日 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners)※Dinersは離れ 祇園亭のみ QRコード決済(PayPay)※本店のみ 福岡よかとこコイン |
もつ鍋 田しゅう 福岡大名本店
芸能人も通う福岡の名店で、リピート率8割を誇る人気のもつ鍋専門店です。老舗「やま中」で修業を積んだ店主が作るもつ鍋は、厳選された国産和牛の小腸のみをぜいたくに使用し、みそ・しょうゆ・水炊き風・ピリ辛風の4種類から選べます。新鮮な野菜がうまみを引き立てるほか、牛ホホ肉を8時間煮込んだ甘煮など、一品料理も充実しています。
西鉄福岡(天神)駅から徒歩7分、大名の路地裏にたたずむおしゃれな空間で、最高級のもつ鍋をゆったりと味わえます。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区大名1-3-6 フラップスビル1F |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄空港線 「赤坂(福岡)駅」から徒歩7分 西鉄天神大牟田線 「西鉄福岡(天神)駅」から徒歩8分 地下鉄七隈線「薬院大通駅」から徒歩9分 |
| 公式ホームページ | https://tashu-daimyou.foodre.jp/ |
| 電話番号 | 050-5304-8548 |
| 営業時間 | 月〜木:ディナー 17:00 〜 23:00 L.O. 22:30 日・金・土・祝・祝前:ディナー 17:00 〜 24:00 L.O. 23:30 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners / UnionPay) 電子マネー(交通系電子マネー / 楽天Edy / nanaco / WAON / iD / QUICPay) QRコード決済(PayPay / 楽天ペイ / au PAY / Alipay / WeChat Pay) |
うどん

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
福岡といえばラーメンの印象が強いですが、実は「うどん」こそが博多の隠れたソウルフードです。鎌倉時代に僧侶・聖一国師が中国大陸から製法を持ち帰ったことが始まりとされ、福岡市の承天寺には「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑も建っています。
博多うどんの最大の特徴は、ふわふわでもっちりとした柔らかい麺と、カツオや昆布などの出汁を使った透明感のあるつゆです。薄口しょうゆで仕上げられたスープは上品で優しい味わいです。トッピングの定番はボリュームのある「ごぼう天」や「丸天」で、ゆず胡椒を加えて味の変化を楽しむのもおすすめ。
また、うどんのお供として「かしわおにぎり」(鶏肉入りのおにぎり)を一緒に頼むことが福岡流。お店ごとに麺の太さやスープの風味、ごぼう天のスタイルも異なるため、食べ比べてお気に入りを探す楽しみも広がります。
大福うどん 1番街店
昭和25年創業の「大福うどん」は、博多うどん発祥の味を受け継ぐ老舗です。名物「博多うどんすき」は、特製自家製麺と秘伝のだし、20種類以上の具材が織りなすぜいたくな一品で、冷凍便でお取り寄せが可能です。店頭では丸天、ごぼう天、肉うどんなど人気の定番メニューが楽しめ、太く柔らかいながらもしっかりとしたコシのある麺と香り高いスープが魅力です。
「大福うどん 1番街店」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ B1F |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「博多駅」直結 |
| 公式ホームページ | https://www.hakata-daifuku.com/ |
| 電話番号 | 092-413-5707 |
| 営業時間 | 日~木:7:00~21:30 (オーダストップ21:00) 金・土:7:00~22:00 (オーダストップ21:30) |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX) 電子マネー(交通系電子マネー) QRコード決済 福岡よかとこコイン |
大地のうどん 博多駅ちかてん
2005年に福岡市西区で創業し、今では東京を含む8店舗を展開する人気うどん店です。看板メニューは、器からはみ出すほどの特大ごぼう天うどんで、サクサクの天ぷらとコシのある麺の相性が抜群です。麺は注文を受けてからゆで上げ、天ぷらも揚げたてを提供するため、できたてのおいしさを存分に味わえます。
福岡本店や博多駅近くの店舗をはじめ、筑紫野・久留米・太宰府などにも展開しており、地元客から観光客まで幅広く支持されています。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1 朝日ビル地下2階 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR鹿児島本線「博多」駅(博多口)から徒歩3分 |
| 公式ホームページ | https://daichinoudon.com/ |
| 電話番号 | 092-481-1644 |
| 営業時間 | 10:30~16:00 17:00~21:00 |
| 定休日 | 年末年始 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 |
釜揚げ 牧のうどん 加布里本店
「牧のうどん」は創業50年以上の歴史を持つ福岡・佐賀を中心に18店舗を展開する人気うどんチェーンで、本店は福岡県糸島市にあります。
独自の製法で作られる柔らかい麺は出汁をどんどん吸い込み、食べても食べてもなくならないことから“魔法のうどん”とも呼ばれています。テーブルには継ぎ足し用のやかん入りスープが提供され、自由に追加できるのも名物の一つです。カツオや昆布をふんだんに使った香り高い出汁、甘めに味付けされた肉うどんなど、博多ならではの味が楽しめます。
替え玉やネギ入れ放題のスタイルも人気で、地元客から観光客まで幅広く愛され続けています。
| 住所 | 福岡県糸島市神在西2‐23‐1 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR筑肥線「加布里駅」から徒歩10分 西九州自動車道「前原IC」から車で約10分 |
| 公式ホームページ | https://www.makinoudon.jp/ |
| 電話番号 | 092-322-3091 |
| 営業時間 | 9:00〜0:00 |
| 定休日 | 第3水曜日 |
| 駐車場 | あり |
| 決済方法 | 現金 |
水炊き

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
博多の郷土料理として100年以上の歴史を誇る「水炊き」は、鶏のうまみを余すことなく引き出したぜいたくな鍋料理です。関西の水炊きが昆布だしを用いるのに対し、博多の水炊きは皮や骨付きの鶏肉を水からじっくり煮立たせる点が特徴です。その結果生まれる白濁スープは、見た目に反してさっぱりとした味わいで、そのまま飲んでも深いコクを楽しめます。
食べ方の流れも独特で、まずはスープを少量の塩で味わい、次に鶏肉や野菜をポン酢やゆず胡椒でさっぱりといただきます。煮込むごとに具材のうまみが溶け込んでいくスープは格別で、最後は雑炊にして締めるのが博多流。ふんわりとした卵と濃縮された鶏のだしが絡み合い、余韻まで楽しめる一品です。
一年を通じて地元の人々に愛される「水炊き」は、福岡を訪れたらぜひ味わっておきたいご当地グルメの一つです。
博多の名物料理 喜水丸 デイトスアネックス店
「博多の名物料理 喜水丸 デイトスアネックス店」は、博多駅筑紫口から徒歩30秒の好立地にある居酒屋スタイルのお店です。
ごまさばや焼き鳥、もつ鍋、水炊き、餃子など博多名物を一度に味わえる点が魅力で、定食を注文すると明太子が食べ放題になるサービスも人気です。鮮魚は1日3回仕入れ、長崎産本マグロや大分産豊後サバ、福岡産糸島鶏・雷山豚、国産和牛小腸など厳選食材を使用しています。
朝7時30分から営業しており、観光客にも地元客にも親しまれる福岡グルメの拠点です。
「博多の名物料理 喜水丸 デイトスアネックス店」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 デイトスアネックス1F |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「博多駅」筑紫口から徒歩約1分 |
| 公式ホームページ | https://www.kisuitei.com/ |
| 電話番号 | 092-409-8844 |
| 営業時間 | 月~日・祝日・祝前日 7:30~10:30(料理 L.O.10:00・ドリンク L.O.10:00) 10:31~23:00(料理 L.O.22:00・ドリンク L.O.22:00) |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) 電子マネー(交通系電子マネー / iD) QRコード決済(PayPay / d払い / 楽天ペイ / au PAY) 福岡よかとこコイン |
博多華味鳥 博多駅前店
「博多華味鳥 博多駅前店」は、博多で生まれ育まれた伝統の水たきを楽しめる専門店です。
自社で大切に育てた銘柄鶏「華味鳥」を使用し、濃厚な鶏ガラスープとともに煮込むことで、うまみが一層深まる滋味豊かな味わいを提供しています。水たきに欠かせないぽん酢も、華味鳥のスープに合わせて独自に開発されたものです。臭みがなく、鮮やかな色合いとうまみを兼ね備えた華味鳥は、他にはない上質な味わいを堪能できます。
博多駅からすぐの立地で、観光やビジネスの合間にも立ち寄りやすい一軒です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-17 第2福岡ONビル 1F |
|---|---|
| アクセス方法 | JR各線、地下鉄空港線「博多駅」博多口から徒歩3分 |
| 公式ホームページ | https://www.hanamidori.net/ |
| 電話番号 | 092-432-1801 |
| 営業時間 | 昼の部:11:30〜15:00(L.O.14:00) 夜の部: 月〜土 17:00〜23:00(L.O.22:00) 日・祝 17:00〜22:00(L.O.21:00) |
| 定休日 | 年末年始 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) QRコード決済(PayPay / d払い / 楽天ペイ / au PAY) |
とり田 博多本店
「とり田 博多本店」は、博多伝統の郷土料理・水炊きを職人の技で提供する名店です。
九州産の上質な鶏肉を秘伝のタレで仕込み、うまみを凝縮した白濁スープに、自家製つみれや新鮮野菜を合わせた特別な味わいが魅力です。特製のゆず胡椒や万能九州ぽん酢で、最後まで飽きのこない食体験が楽しめます。
店内は1階がオープンキッチンのテーブル席、2階には個室や大広間を備え、接待や団体利用にも最適。ミシュランガイドで「ビブグルマン」を受賞した実力派の一軒で、博多観光の拠点にも便利です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町10-5 博多麹屋番ビル 1F |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄空港線「中洲川端駅」7番出口から徒歩5分 |
| 公式ホームページ | https://toriden.com/ |
| 電話番号 | 092-272-0920 |
| 営業時間 | 平日 11:30~16:00(L.O 15:00) 17:00~23:00(L.O 22:00) 土日祝 11:30~23:00(L.O 22:00) |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) QRコード決済(PayPay) |
焼き鳥

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
福岡は焼き鳥店の数が非常に多く、人口10万人あたりの店舗数は全国1位を誇ります。地元の人々に長く愛されてきたソウルフードでありながら、他県とは少し異なる独自の文化が根付いている点が特徴です。
まず驚くのは、定番人気が鶏肉ではなく「豚バラ」であること。脂ののったジューシーな豚バラと一緒に、席につくと自動的に出される「山盛りキャベツ」を箸休めに食べるのが福岡流です。
キャベツはおかわり自由の店も多く、焼き鳥との相性も抜群です。また、首皮をぐるぐる巻きにして仕込む「とり皮」も博多ならではの名物で、外はカリッと中はジューシーな食感が人気を集めています。
福岡の焼き鳥店では、鶏肉だけでなく牛や豚、海鮮、野菜まで多彩な串料理が楽しめます。屋台から老舗の専門店までスタイルも幅広く、気軽に立ち寄れる点も魅力です。ジューシーな串を頬張りながらビールを片手に味わう時間は、福岡ならではの串文化を満喫できるひとときです。
焼き鳥餃子1010 KITTE博多店
「焼き鳥餃子1010 KITTE博多店」は、博多駅博多口直結の好立地にあり、焼き鳥と餃子を中心に豊富な博多名物を楽しめる人気店です。
秘伝のタレや塩で丁寧に焼き上げた串焼きは、定番の焼き鳥からトマト巻・アスパラ巻といった野菜巻きまで多彩なラインアップが用意されています。黒豚を使った焼き餃子や明太マヨ・チーズなどのアレンジ餃子も絶品で、お酒との相性抜群です。
店内には2名から最大30名まで利用できる個室を完備し、少人数の食事から大人数の宴会まで幅広いシーンに対応しています。
「焼き鳥餃子1010」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡市博多区博多駅中央街9-1 KITTE博多 10F |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「博多駅」から徒歩約3分 |
| 公式ホームページ | https://akr3610533167.owst.jp/ |
| 電話番号 | 092-483-0755 |
| 営業時間 | 月〜日、祝日、祝前日:11:00~23:00 (料理L.O. 22:30、ドリンクL.O. 22:30) |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) 電子マネー(交通系電子マネー / WAON / iD / QUICPay) QRコード決済(PayPay / d払い / 楽天ペイ / au PAY) 福岡よかとこコイン |
やきとり 六三四
「やきとり 六三四」は、焼き鳥の名店で16年修行を積んだ大将が、備長炭で一本一本丁寧に焼き上げる極上串を楽しめるお店です。25年以上の経験に裏打ちされた焼きの技で、焼き鳥の魅力を存分に堪能できます。
国体道路から一本入った路地裏にたたずむ隠れ家的な雰囲気も魅力で、カウンター席から半個室までさまざまなシーンに対応しています。焼き鳥の他にもこだわりの一品料理やデザートがそろい、斜め向かいや徒歩1分圏内に系列店も展開しているため、ハシゴ利用も楽しめます。
明るく元気な接客で、気軽に立ち寄れる大人の隠れ家として人気です。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区渡辺通5-3-23-1 プロスペリタ天神Ⅱ 1F |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「天神南駅」から徒歩3分 |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/yakitori.musashi/ |
| 電話番号 | 092-725-3768 |
| 営業時間 | 月〜金:17:00〜00:00(L.O. 23:30) 土:16:00〜00:00(L.O. 23:30) 日:16:00〜23:00(L.O. 22:30) |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード 電子マネー |
やきとり稲田
「やきとり稲田」は、幻の地鶏とも称される熊本産「天草大王」や朝引き鶏を使用し、肉のうまみを最大限に引き出した炭火焼き鳥が楽しめる名店です。
表面は香ばしく、中はジューシーに焼き上げられた串は、かむほどに広がるコクと肉汁が絶品です。店主・稲田嗣大氏は、八兵衛での修行や国内外での経験を経て2014年に独立し、“サードプレイス”をテーマに居心地の良い空間を提供しています。
女性一人でも立ち寄りやすい落ち着いた雰囲気の店内では、美しい器や盛り付けも楽しめ、五感で味わう焼き鳥体験が待っています。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区住吉3-5-3 |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:地下鉄「博多駅」から徒歩13分 バス:「住吉」から徒歩1分 |
| 公式ホームページ | https://yakitori-inada.com/ |
| 電話番号 | 092-261-3966 |
| 営業時間 | 17:00〜24:00 |
| 定休日 | 毎週月曜日 年末年始 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) クレジットカード QRコード決済(PayPay) |
明太子

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
福岡土産といえば、まず思い浮かぶのが「明太子」。福岡県は生産量・消費量ともに全国トップを誇り、その地位から「明太子の国」とも称されるほどです。
たらこに唐辛子などを加えて漬け込んだ明太子は、ご飯のお供としてはもちろん、パスタやせんべい、スナック菓子に至るまで幅広くアレンジされ、全国で親しまれています。
一口に明太子といっても、辛さ控えめのものから香りや風味を加えたものまで種類はさまざま。メーカーや職人によって仕込みや味付けに独自のこだわりがあり、食べ比べて自分好みの一本を見つけるのも楽しみの一つです。本場・福岡で味わう明太子は格別で、お土産としても喜ばれる定番中の定番です。
めんたい料理 博多 椒房庵
「めんたい料理 博多 椒房庵」は、あごだしめんたいこで知られる椒房庵が手がける唯一の料理店で、博多駅直結のJR博多シティ「くうてん」9階にあります。
名物は、明太子と鯛茶漬けを組み合わせた「博多めん鯛まぶし」です。レモンを搾って、月見とろろをまぶして、最後はだし茶漬けでと、三段階で楽しめる一品です。他にも和牛ローストビーフまぶしや、あごだしめんたいこを丸ごと一本使った御膳など、ぜいたくなメニューがそろいます。
土産としても人気の椒房庵の明太子を、炊きたての羽釜ごはんとともに味わえる、博多ならではの食体験が楽しめます。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ9階「くうてん」内 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR各線「博多駅」から徒歩1分 地下鉄各線「博多駅」から徒歩1分 |
| 公式ホームページ | https://www.kubara.jp/ |
| 電話番号 | 092-409-6611 |
| 営業時間 | 11:00~16:00(L.O.15:30) 17:00~22:00(L.O.21:00) |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners / UnionPay) 電子マネー(交通系電子マネー / 楽天Edy / iD / QUICPay) QRコード決済(PayPay / d払い / 楽天ペイ / au PAY / Alipay / WeChat Pay) |
元祖博多めんたい重 西中洲
「元祖博多めんたい重 西中洲」は、日本初の明太子料理専門店として誕生し、看板商品『めんたい重®︎』で博多の新名物となった名店です。
特製調味だれに漬け込み、さらに昆布を一つひとつ手作業で巻き付けた昆布巻き明太子を、のりを敷いた熱々のごはんに丸ごと一本のせて味わいます。専用の「めんたい重のたれ」は辛さを4段階から選べ、辛さだけでなくうまみの深さも楽しめる点が魅力です。
落ち着いた雰囲気の店内では、明太子を“おみやげ”ではなく“お食事”として味わう特別な体験ができ、国内外の観光客からも愛されています。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区西中洲6-15 |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:西鉄天神大牟田線「西鉄福岡駅(天神)」北口から徒歩10分、地下鉄空港線「天神駅」16番出口から徒歩5分、下鉄空港線「中洲川端駅」1番出口から徒歩5分、地下鉄七隈線「天神南駅」5番出口から徒歩6分 バス:「アクロス福岡・水郷天宮前」から徒歩3分、「春吉」から徒歩4分 |
| 公式ホームページ | https://www.mentaiju.com/ |
| 電話番号 | 092-725-7220 |
| 営業時間 | 7:00〜22:30(L.O.22:00) |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) 電子マネー(iD / QUICPay) QRコード決済(PayPay / d払い / 楽天ペイ / au PAY) |
やまや総本店 白金小径
「やまや総本店 白金小径」は、辛子明太子のやまやが手がける直営レストランで、博多の味と九州の旬をゆったりと楽しめる空間です。
店内には緑豊かな中庭が広がり、和とモダンが調和した非日常の雰囲気の中で食事が楽しめます。看板メニューの「博多めんたい織~御膳〜」は、博多織の五色献上柄を料理で表現した華やかな御膳で、明太子や九州産食材をぜいたくに使用しています。フライパンケーキなど工夫を凝らした一品料理も充実しています。
食後には「できたてめんたい」やユサンチェなどお土産もそろい、ギフトや持ち帰りにも最適です。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区白金1-5-5 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「薬院駅」から徒歩8分 |
| 公式ホームページ | https://yamaya-sohonten.jp/shiroganekomichi/ |
| 電話番号 | 092‐406‐8087 |
| 営業時間 | ランチ:11:00〜15:00(L.O. 15:00) ハッピーアワー・カフェ:15:00〜18:00(L.O. 17:30) |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners / UnionPay) 電子マネー(交通系電子マネー / 楽天Edy / nanaco / WAON / iD / QUICPay) QRコード決済(PayPay / d払い / au PAY / Alipay / WeChat Pay) |
餃子

福岡で親しまれている「博多餃子」は、一般的な餃子と比べてひと口で食べられる小ぶりなサイズが特徴です。そのサイズ感から「ひと口餃子」と呼ばれ、鉄鍋に並べて熱々のまま提供されることから「鉄鍋餃子」とも呼ばれています。薄い皮で焼き上げられるため、外はパリッと香ばしく、中はジューシーな肉汁が溢れ出す食感が魅力です。
さらに、博多餃子ならではの楽しみ方として、タレにゆず胡椒を加えるのも定番です。爽やかな香りとピリッとした辛さが餃子のうまみを引き立て、お酒との相性も抜群です。小ぶりで食べやすいため、ついつい箸が進みすぎてしまうので食べ過ぎには要注意。本場の味を楽しみたいなら、ぜひ鉄鍋餃子の名店を訪れてみてください。
焼鳥 餃子 はる 博多駅前店
「焼鳥 餃子 はる 博多駅前店」は、黒豚100%の手作り餃子が自慢の居酒屋です。
熱々の鉄板で提供される餃子は肉汁たっぷりで、お酒との相性も抜群です。定番の焼き鳥や旬の野菜巻き串、博多名物ゴマサバやステーキなど幅広いメニューもそろっています。
店内は掘りごたつ式の個室が中心で、プライベート感のある空間でゆっくり食事を楽しめます。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3-18-8 |
|---|---|
| アクセス方法 | 博多駅博多口からすぐ |
| 公式ホームページ | https://kanagawa-hakataekimae.owst.jp/ |
| 電話番号 | 092-411-7070 |
| 営業時間 | 月〜日・祝日・祝前日: 17:30〜23:30 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00) |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 QRコード決済(PayPay / d払い / au PAY) |
餃子の店® 旭軒 駅前本店
「餃子の店® 旭軒 駅前本店」は、博多駅前にある中華・餃子の専門店です。
店内にはカウンター席やテーブル席があり、昭和レトロな雰囲気が漂うたたずまいです。餃子は一口サイズで皮がパリッと焼き上がり、パクパク食べられると評判です。また、手羽先や小鉢料理など、シンプルながら飽きさせないメニュー構成も魅力です。
名前どおりに“餃子の店”として、地元客や旅行者に親しまれる一軒です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前2-15-22 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「博多駅」博多口から徒歩約3分 地下鉄「博多駅」から徒歩約3分 |
| 公式ホームページ | なし |
| 電話番号 | 092-451-7896 |
| 営業時間 | 月〜土:15:00〜00:00(L.O. 23:30) |
| 定休日 | 日曜日 |
| 駐車場 | 近隣にコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 |
餃子のかっちゃん 福岡天神店
「餃子のかっちゃん 福岡天神店」は、大阪発の人気店が全国へ展開する中で誕生した注目の一軒です。
看板の餃子は“安くて・早くて・うまい”だけでなく、元気な接客と心のこもったサービスが魅力です。シンプルな業務スタイルで育てられたスタッフは一人ひとりが「店の顔」としてお客様を迎え、温かさの伝わる接客を実現しています。
どの店舗でも感じられる“かっちゃんらしさ”を福岡でも楽しめ、思わず「また来たい」と思わせる居心地の良さがここにあります。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区大名2-1-2 大福本店ビル 2F |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄空港線「天神駅」1出口から徒歩約5分、西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」出口から徒歩約5分 |
| 公式ホームページ | https://kacchantenjin.owst.jp/ |
| 電話番号 | 092-726-6550 |
| 営業時間 | 月〜木:17:00~翌1:00 (料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌0:30) 金・土・祝前日:17:00~翌2:00 (料理L.O. 翌1:00 ドリンクL.O. 翌1:30) 日・祝日:17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30) |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / Diners) QRコード決済(PayPay) |
海鮮料理

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
福岡は日本海の玄界灘に面し、壱岐・対馬をはじめとする世界有数の好漁場に近いため、年間を通じて新鮮な魚介類が豊富に水揚げされます。古くから魚食文化が根付き、鮮度を保つ技術やうまみを引き出す調理法も発達しており、福岡は「B級グルメの街」であると同時に「海鮮グルメの街」としても知られています。
名物の一つが「ごまさば」です。新鮮なサバの切り身をしょうゆダレとゴマで和えた郷土料理で、コリコリとした食感と香ばしい風味が楽しめます。また、透明感のある身が美しい「イカの活き造り」は、甘みと弾力のある歯ごたえで一度食べれば忘れられない逸品。さらに「ウチワエビ」や旬のかきを炭火で豪快に焼いて味わう「かき小屋」なども福岡ならではの魅力です。
居酒屋や市場では、新鮮な刺身盛りやすしを手ごろに楽しめる他、福岡特有の甘口しょうゆを使った味付けも特徴的です。観光の合間に立ち寄れば、福岡ならではの豊かな海の恵みを存分に堪能できます。
博多料亭 稚加榮 福岡店
「博多料亭 稚加榮 福岡店」は、1961年創業の老舗料亭で、縦12メートル・横3メートル・深さ1.2メートルの壮大ないけすを囲む空間が象徴です。
九州各地から仕入れた新鮮な活魚が常時30種類以上泳ぎ、職人の技で鮮度を落とさず豪快に調理されます。旬の魚介を盛り込んだ会席料理は、味覚だけでなく視覚でも楽しめる逸品です。さらに、料亭の味を受け継いだ辛子明太子も人気で、博多を代表する味として全国から支持を集めています。
白しっくいの重厚な日本家屋には120名まで対応可能な部屋もあり、宴会や冠婚葬祭、商談など幅広いシーンに利用できます。
「博多料亭 稚加榮 福岡店」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区大名2-2-17 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「赤坂駅」4番出口から徒歩5分 |
| 公式ホームページ | https://chikae.co.jp/ |
| 電話番号 | 092-721-4624 |
| 営業時間 | 月〜金:17:00~22:00 土:11:30~15:00、17:00~22:00 日:11:30~15:00、17:00~21:00 ※翌月曜が祝日の場合、日曜は午後10時閉店、月曜は9時閉店 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / JCB / Master / AMEX / Diners) QRコード決済(PayPay) 福岡よかとこコイン |
博多かんべえ福岡総本店
「博多かんべえ福岡総本店」は、福岡名物はもちろん、九州各県から厳選した食材をふんだんに使った料理を提供する人気店です。
毎朝仕入れる長浜鮮魚市場の魚介や、呼子・対馬直送の新鮮なアラ(クエ)やヤリイカなど、抜群の鮮度を誇る海の幸を多彩な調理法で楽しめます。福岡の地酒「一本〆」や「博多の森」をはじめ九州各地の銘酒も取りそろえており、接待や観光、家族での食事に最適な一軒です。
「博多かんべえ福岡総本店」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3‐22-5 Mビル2号館 6F |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄・JR「博多駅」から徒歩約5分 |
| 公式ホームページ | https://hakata-kanbe.jp/souhonten/ |
| 電話番号 | 092-476-0606 |
| 営業時間 | 16:00~25:00 |
| 定休日 | 日曜日 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX) QRコード決済可(Paypal) 福岡よかとこコイン |
まわる寿司 博多魚がし
「まわる寿司 博多魚がし 博多1番街店」は、博多駅地下1階にある回転すし店で、毎朝“福岡市魚市場”から仕入れる鮮度抜群の魚を使ったすしが楽しめます。
寿司ネタは巻き物を含めて約60種類と豊富で、その日のおすすめや旬の魚は職人が目の前で握ってくれるのも魅力です。熟練の職人が魚の美味しい食べ方を教えてくれるため、女性客や主婦からも人気を集めています。駅直結の好立地で、買い物や観光の合間にも立ち寄りやすく、子どもから大人まで気軽に本格すしを味わえるお店です。
「まわる寿司 博多魚がし」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ B1F |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「博多駅」直結 |
| 公式ホームページ | なし |
| 電話番号 | 092-413-5223 |
| 営業時間 | 11:00~21:30(LO21:10) |
| 定休日 | 元旦 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) 電子マネー(交通系電子マネー / 楽天Edy / nanaco / WAON / iD) QRコード決済(PayPay / d払い / au PAY) 福岡よかとこコイン |
屋台

福岡グルメを語る上で欠かせない存在が「屋台」です。博多・天神エリアを中心に約100軒が集まる日本一の屋台街は、夕暮れになると次々に店が立ち並び、街に独特の活気を生み出します。日本で唯一「アジアの屋台都市10選」に選ばれているのも納得の光景で、観光客はもちろん、地元の人々からも長年愛されてきました。
屋台では、定番のとんこつラーメンや焼き鳥、ひと口餃子といった福岡ならではの料理に加え、焼きラーメンやおでんなどバラエティ豊かなメニューが楽しめます。価格も手ごろで、はしご酒にもぴったり。お店とお客の距離が近く、初めて訪れる人でも自然と会話が生まれるアットホームな雰囲気も大きな魅力です。
特に「中洲屋台街」では、ネオンが映る那珂川沿いに屋台が立ち並び、博多の熱気を存分に感じられます。「天神屋台街」ではアクセスの良さから、買い物や移動の合間に立ち寄る人も多く、名物の焼きラーメンは必食グルメ。さらに「長浜屋台街」では、昔ながらの雰囲気と新しいスタイルが共存し、長浜ラーメンや明太子料理など多彩な味が楽しめます。
気軽に立ち寄れて、福岡グルメと人情に触れられる屋台街は、旅の思い出を彩る特別な体験になるでしょう。
なお、ここで紹介する屋台は全て福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
長浜小衛
「長浜小衛」は、中国出身の店主が腕を振るう、本場の屋台料理を提供する注目の屋台です。日本風にアレンジしない“ガチ中華”を掲げ、蘇州の郷土料理をはじめ現地の味をそのまま再現しています。
人気メニューには、ジューシーな「コーラ手羽」やユニークな「バナナの生クリーム揚げ」、香り豊かな「果実味ラム肉」など、多彩な一品が並びます。
福岡にいながら本場の屋台気分を味わえる、これまでにない新しいスタイルの屋台として注目を集めています。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区長浜3-14 長浜屋台街 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「赤坂駅」から徒歩約10分 |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/nagahamasyouei/ |
| 電話番号 | 080-9063-9363 |
| 営業時間 | 18:30 - 01:30 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 QRコード決済 福岡よかとこコイン |
明太中毒
「明太中毒」は、福岡唯一の明太子専門屋台として注目を集める人気店です。
看板メニューの「明太とろろ鍋」をはじめ、「明太子のアヒージョ」や「明太アボカドチーズ焼き」など、明太子を使った創作料理が豊富にそろいます。さらに有名メーカーの明太子を食べ比べできる焼き明太子も提供され、本場博多の味を一度に楽しめるのも魅力です。
週末には行列ができるほどの人気で、福岡観光で“屋台”と“明太子”を同時に味わえる貴重な体験ができます。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区長浜3-14 長浜屋台街 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「赤坂駅」から徒歩約10分 |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/mentaiyatai/ |
| 電話番号 | なし |
| 営業時間 | 18:00 - 00:00 |
| 定休日 | 不定休(大雨以外営業) |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 QRコード決済(Paypal) 福岡よかとこコイン |
長浜市民球場
「長浜市民球場」は、ホークスファンの店主が手がける、スタジアム気分を味わえるユニークなコンセプト屋台です。
乾杯の掛け声は「プレイボール」、お会計は「ゲームセット」と、まるで球場にいるような雰囲気を楽しめます。メニューは「ベースボール」と名付けられたまんまるコロッケや、「ホームランバット」の大きなフランクフルト、「長浜焼き(明太子入り豚平焼き)」など遊び心あふれるラインアップです。
ホークスファンや野球好きはもちろん、誰でも気軽に楽しめる屋台として人気を集めています。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区長浜3-14 長浜屋台街 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「赤坂駅」から徒歩約10分 |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/nagahama0601/ |
| 電話番号 | なし |
| 営業時間 | 不明 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 QRコード決済(Paypal) 福岡よかとこコイン |
あまおう

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
福岡県を代表するブランド苺「あまおう」は、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字から名付けられた品種です。その名のとおり鮮やかな赤色、ふっくら丸みのある大粒の果実、そして濃厚な甘みと程良い酸味のバランスが特徴です。ジューシーで食べ応えがあり、過去には世界最大の苺としてギネス記録に認定されたこともあります。
「あまおう」は福岡県でのみ生産されているため、本場で楽しむいちご狩りはまさに福岡ならではの体験です。県内各地の農園で11月から4月頃にかけて楽しむことができ、旬の苺をその場で味わうぜいたくは訪れる価値ありです。また、カフェや洋菓子店では、あまおうを使ったケーキやパフェなど期間限定スイーツも多数登場し、旅行の楽しみをさらに広げてくれます。
甘み・見た目・ブランド力が全てがそろった「あまおう」は、福岡グルメの中でも外せない名物のひとつです。
「伊都きんぐ」糸島本店
「伊都きんぐ 糸島本店」は、福岡県産あまおう苺の魅力を最大限に引き出したスイーツ専門店です。
あまおうの開発者を迎え、自社農園で栽培・研究を重ね、どら焼きや新しい品種づくり、ジャンボ苺の栽培など常に挑戦を続けています。苺本来のおいしさを尊重し、既成概念にとらわれない独自の発想で生み出されるスイーツは、一口目から感動を与える逸品ぞろいです。
糸島本店をはじめ、天神・博多・福岡空港など県内各地や東京にも店舗を展開し、幅広い方に幸せな時間を届けています。
| 住所 | 福岡県糸島市南風台8-4-11 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR筑肥線「美咲が丘駅」から徒歩14分 |
| 公式ホームページ | https://www.itoking.jp/index.html |
| 電話番号 | 092-321-1504 |
| 営業時間 | 平日:11:00~18:00 土・日・祝:10:00~18:00 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | あり |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード QRコード決済 |
いちごや cafe TANNAL 福岡大名店
「いちごや cafe TANNAL 福岡大名店」は、糸島磯本農園直営のいちごカフェ3号店として誕生した、いちごスイーツ専門店です。
朝採れのあまおうを使った本気のパフェやミルフィーユのほか、路面店ならではの食べ歩きにぴったりなクレープも楽しめます。店内は彫刻家・大野修氏監修の独創的な空間で、カフェ以上の特別なひとときを演出します。
糸島の新鮮ないちごを都会で気軽に味わえるスポットとして、地元の方から観光客まで幅広く人気を集めています。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区大名1-3-14 花形館A-1 |
|---|---|
| アクセス方法 | 赤坂駅から440m |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/cafe_tannal_fukuoka_daimyo/ |
| 電話番号 | 092-791-6209 |
| 営業時間 | 9:00〜23:00 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード 電子マネー QRコード決済 |
キャンベル·アーリー 博多店
「キャンベル・アーリー 博多店」は、創業80年を超える老舗青果店が手がけるフルーツパフェ&パンケーキ専門店です。
旬の果物をふんだんに使ったスイーツは、素材そのものの魅力を最大限に引き出す工夫が施され、見た目も味もぜいたくな仕上がりです。特に冬から春にかけて登場する「あまおうパフェ」は、福岡特産のいちごをぜいたくに使用した人気の一品です。
南フランスをイメージした開放的な店内で、博多の街並みを眺めながら旬のフルーツスイーツを心ゆくまで堪能できます。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多 9F |
|---|---|
| アクセス方法 | JR各線「博多駅」から徒歩1分 地下鉄各線「博多駅」から徒歩1分 |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/campbell_early/?hl=ja |
| 電話番号 | 092-409-6909 |
| 営業時間 | 11:00〜22:00(Lo21:30) |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners / UnionPay) 電子マネー(交通系電子マネー / 楽天Edy / WAON / iD / QUICPay) QRコード決済(PayPay / d払い / 楽天ペイ / au PAY / Alipay / WeChat Pay) |
銘菓

©福岡県観光連盟
写真提供:福岡県観光連盟
福岡県観光連盟提供
福岡には、地元で長年愛され続けてきた銘菓が数多くあります。中でも「博多通りもん」「鶴の子」「名菓ひよ子」「筑紫もち」「博多の女(ひと)」「チロリアン」などは、定番のお土産として広く知られています。どれも個包装になっているため、職場や友人への配り土産としても最適です。博多駅や福岡空港などの土産店でも手軽に購入できるため、旅行の帰りに立ち寄って選ぶのにも便利です。
また、福岡特産のブランドいちご「あまおう」や「八女茶」を使用した和洋菓子も人気で、旬の味覚をお菓子で楽しめるのも魅力の一つです。さらに太宰府天満宮の名物「梅が枝餅」は、参拝と併せて味わいたい名菓として外せません。外は香ばしく、中には優しい甘さのあんこがぎっしり詰まっており、参道で焼きたてを頬張ることが醍醐味(だいごみ)です。
伝統と工夫が息づく福岡の銘菓は、旅の思い出を持ち帰るお土産としても、自分へのご褒美としても楽しめる逸品ぞろいです。
おすすめの特集
福岡で若者向けの観光スポット47選!買い物・遊び場・飲み屋を紹介
福岡観光の車なしモデルコースを日帰り・1泊2日・2泊3日で紹介!


