福岡の一人旅におすすめな観光地25選!男女共に楽しめる名所を厳選
「福岡で一人旅をしてみたいけれど、どこに行けばいいのか、安心して楽しめるのか不安」そんな悩みを抱えていませんか?
初めての土地で一人行動をするのは、孤独を感じたり食事や観光の選び方に迷ったりするものです。
本記事では、一人でも気兼ねなく楽しめる観光スポットやグルメ、過ごし方を丁寧に紹介し、安心して福岡一人旅を満喫できるようご案内します。
※本記事の内容は2025年9月30日時点の情報に基づいています。現在の最新情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
旅先納税でかしこく旅をしよう
旅先納税とは
旅先納税はふるさと納税の制度を活用し、旅行や出張で訪れる予定または滞在中の地域に寄付を行い、返礼品として1円単位で使える電子ギフトを受け取れる新しい仕組みです。
寄付をスマートフォンから観光中でも行える上、受け取った電子ギフトをその場ですぐに利用できる点が大きな魅力です。返礼品の電子ギフトは地域内の飲食店や宿泊施設などで使えるため、旅にかかる実質の費用を抑えながら、旅をより満喫できます。
2025年9月時点で、全国91の自治体が旅先納税を導入しており、現在も増加中です。地域経済への貢献と併せて、より充実した旅の体験ができる新たなスタイルとして注目を集めています。
福岡県福岡市では、返礼品として「福岡よかとこコイン」を導入しており、福岡市内の飲食店や宿泊施設、観光体験などで利用可能です。
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付することで、所得税や住民税の控除が受けられる国の制度です。加えて、寄付をした際に、地域の特産品や体験サービスなどの返礼品を受け取れます。
自己負担額は2,000円のみで、それを超える寄付分は年収や家族構成に応じて控除の対象になります。ただし、控除の上限を超えた分は全額自己負担となるため、事前にシミュレーションで確認しておくことが重要です。
条件を満たして活用すれば、自分が選んだ地域を応援しながら、実質2,000円で地域の魅力あふれる返礼品を受け取れる制度です。
【神社・歴史】心を整える旅へ
福岡一人旅で、心を整えられる神社や歴史を感じられるおすすめスポットは、次のとおりです。
- 太宰府天満宮
- 宮地嶽神社
- 宗像大社
- 櫛田神社
- 竈門神社
それぞれおすすめのポイントを紹介します。
太宰府天満宮

学問の神様・菅原道真公を祭る太宰府天満宮は、全国約12,000社の総本宮として広く信仰を集めてきました。
境内には約200種類、6,000本の梅があり、春には一斉に花が開き、訪れる人を鮮やかな景色で包み込みます。伝説の御神木「飛梅」を目にすれば、道真公の物語に引き込まれるような感覚を覚えるでしょう。朱塗りの御本殿や宝物殿を巡ると、1100年以上にわたり紡がれてきた歴史の重みが心に響きます。参道に漂う香ばしい「梅ヶ枝餅」の香りは、旅をさらに彩ってくれる存在です。
一人旅であれば、人混みに惑わされることなく、自分だけのリズムで参拝でき、四季折々の花を眺めながら心を整える時間を持てます。太宰府天満宮で過ごすひとときが、新しい活力を与えてくれること間違いなしです。
| 住所 | 福岡県太宰府市宰府4-7-1 |
|---|---|
| アクセス方法 | 西鉄太宰府線「太宰府駅」から約6分 |
| 公式ホームページ | https://www.dazaifutenmangu.or.jp/ |
| 電話番号 | 092-922-8225 |
| 営業時間 | 6:30〜19:00 |
| 定休日 | なし |
| 料金 | 受験合格祈祷・学業上達祈祷・厄除祈祷など: 6,000円~ 七五三参り::5,000円 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
宮地嶽神社

写真提供:福岡県観光連盟
福岡県で参拝者数が二番目に多い宮地嶽神社は、開運や災難除けのご利益で知られています。
拝殿前に掲げられた長さ11メートル、重さ3トンの大注連縄は圧巻で、毎年延べ1,500人もの手によって掛け替えられる壮大な儀式が続けられています。境内には日本一と称される大鈴や大太鼓が奉安され、さらに奥之宮八社を巡れば「大願がかなう」と信じられてきました。2月と10月には、参道の先に夕日が一直線に沈む「光の道」が現れ、その瞬間を求めて全国から人々が集まります。
門前町で名物の松ヶ枝餅を味わいながら歩けば、旅情は一層深まるでしょう。一人で訪れるからこそ、心静かに祈り、歴史や自然を自分のペースで味わえる時間が待っています。
| 住所 | 福岡県福津市宮司元町7-1 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR鹿児島本線「福間駅」から駅前よりバス(タクシー)で約5分、徒歩で約25分 |
| 公式ホームページ | https://www.miyajidake.or.jp/ |
| 電話番号 | 0940-52-0016 |
| 営業時間 | 授与所:7:00~19:00 |
| 定休日 | なし |
| 料金 | 祈祷料:5,000円~ 出張祭典:30,000円~ 本殿結婚式:100,000円 |
| 駐車場 | あり |
宗像大社

写真提供:福岡県観光連盟
宗像大社(むなかたたいしゃ)は、日本神話に登場する最古の神社の一つとして知られ、沖津宮・中津宮・辺津宮の三宮を総称した総本社です。
天照大神の三柱の娘神がそれぞれに祭られ、古くから海陸交通の安全を守る神として信仰されてきました。本土の辺津宮には市杵島姫神が祭られ、本殿と拝殿が国の重要文化財に指定されています。境内の神宝館では、沖ノ島から出土した約8万点もの国宝を中心に展示しており、鏡や勾玉、金製指輪などが壮大な歴史を伝えています。10月1日に行われる「みあれ祭」では、200隻もの漁船が大漁旗をはためかせながら海上を進み、海と人々の絆を感じさせます。
一人旅で訪れれば、国宝に息づく古代の祈りに触れ、自分だけの静かな時間を深く味わえるでしょう。
| 住所 | 福岡県宗像市田島2331 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR鹿児島本線「赤間駅」からタクシーで約12分 JR東郷駅前北口から西鉄バス(宗像大社経由・神湊波止場)行きで約12分、「宗像大社前」下車、徒歩すぐ |
| 公式ホームページ | https://munakata-taisha.or.jp/ |
| 電話番号 | 0940-62-1311 |
| 営業時間 | 神宝館:9:00~16:30 |
| 定休日 | なし |
| 料金 | 神宝館拝観料 大人:800円 高校生・大学生:500円 小・中学生:400円 |
| 駐車場 | あり |
櫛田神社

博多の総鎮守として「お櫛田さん」の愛称で親しまれる櫛田神社は、757年に創建されたと伝わり、商売繁盛や不老長寿の神として厚く信仰されてきました。
御祭神は大幡主命、天照大御神、須佐之男命の三神で、拝殿には三つの鈴が並びます。境内にそびえる樹齢千年の御神木「櫛田の銀杏」は延命長寿の象徴で、博多祝い唄にも登場する存在です。ここでは高さ13メートルの飾り山笠が一年を通して展示され、迫力ある姿を間近に撮影できるのも魅力です。夏の「博多祇園山笠」や秋の「博多おくんち」では、街全体が活気に包まれ、伝統文化を肌で感じられます。
一人旅なら混雑を避ける時間帯を選び、歴史や祭りの雰囲気をじっくり味わいながら、自分だけの写真や思い出を残せる特別な体験ができるでしょう。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」から徒歩2分 地下鉄空港線「中洲川端駅」「祇園駅」から徒歩8分 |
| 公式ホームページ | なし |
| 電話番号 | 092-291-2951 |
| 営業時間 | 本殿:4:00~22:00 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | あり |
宝満宮 竈門神社

霊峰・宝満山に鎮座する宝満宮 竈門神社は、山頂の上宮と麓の下宮から成り、縁結びのご利益で広く知られています。
主祭神の玉依姫命は神武天皇の生母であり、恋愛はもちろん家族や仕事、友人との絆を願う参拝者が絶えません。2012年に建て替えられた授与所は世界的デザイナー片山正通氏によるもので、モダンな空間に並ぶ色鮮やかなお守りが訪れる人の心を引きつけます。境内は四季の彩りにも恵まれ、春には桜やシャクナゲ、秋には紅葉が鮮やかに広がり、自然と調和した時間を過ごせます。
一人旅で訪れれば、歴史とデザインが融合した特別な社で、自分自身の願いに静かに向き合いながら心を整える体験を得られるでしょう。
| 住所 | 福岡県太宰府市内山883 |
|---|---|
| アクセス方法 | 西鉄電車「太宰府駅」から徒歩40分 |
| 公式ホームページ | https://kamadojinja.or.jp/ |
| 電話番号 | 092-922-4106 |
| 営業時間 | 参拝自由 授与所:8:30~18:00 祈願受付:9:00~16:00 |
| 定休日 | なし |
| 料金 | ご祈祷初穂料:5,000円〜 |
| 駐車場 | あり |
【自然・公園】癒やしとリフレッシュの時間
福岡一人旅で、癒やしとリフレッシュを楽しめるおすすめスポットは、次のとおりです。
- 海の中道海浜公園
- 大濠公園
- のこのしまアイランドパーク
- 桜井二見ヶ浦・夫婦岩
- 白水大池公園 星の館
それぞれおすすめのポイントを紹介します。
海の中道海浜公園

博多湾と玄界灘に抱かれた海の中道海浜公園は、四季の花や動物に出会える国営公園で、訪れるたびに違った景色と向き合えます。
春の「フラワーピクニック」や初夏の「バラまつり」、秋の「はなまつり」、冬のキャンドルナイトと、季節ごとの催しが園内を鮮やかに彩る点が魅力です。サイクリングコースやデイキャンプ場では、海風を浴びながら体を動かせば気分も晴れやかになり、心地良い解放感を得られるでしょう。
一人旅であれば、花や海をカメラに収めながら自由に歩き、自然と触れ合い心身をすっきりと整えると良いでしょう。
| 住所 | 福岡県福岡市東区西戸崎18-25 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「海ノ中道駅」または「西戸崎駅」からすぐ |
| 公式ホームページ | https://uminaka-park.jp/ |
| 電話番号 | 092-603-1111(海の中道管理センター) |
| 営業時間 | 3月1日〜10月31日:9:30~17:30 11月1日〜2月末日:9:30~17:00 |
| 定休日 | 12月31日、1月1日 2月第1月曜日~直後の金曜日まで(休日を除く) 下記期間の毎週火曜日(火曜日が休日の場合は直後の平日) ・6月1日~7月第3火曜日まで ・9月1日~30日まで ・11月4日~12月30日まで ・1月5日~31日まで ・2月第1金曜日の翌日~3月第3火曜日まで |
| 料金 | 大人(15歳以上):450円(290円) シルバー(65歳以上):210円(210円) 中学生以下:無料 ※()内は小学生以上の入園者20人以上の団体料金 |
| 駐車場 | あり |
大濠公園

福岡市の中心に位置する大濠公園は、福岡城の外堀を整備して1929年に誕生した全国有数の水景公園です。
総面積40万㎡の半分を占める大きな池が象徴で、約2kmの周回路を歩けば、四季の花や野鳥の姿に出会えます。朱色が映える浮見堂や夜のライトアップ、白鳥ボートに揺られる水上散歩など、写真に収めたくなる景色も豊富です。敷地内には日本庭園や能楽堂、福岡市美術館があり、自然と文化の両方に触れられます。
天神や博多から地下鉄で気軽に訪れられ、一人旅の合間の散策にもぴったりです。街中にいながら水辺の静けさに癒やされ、写真撮影ものんびりと楽しめるでしょう。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区大濠公園 |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:地下鉄空港線「大濠公園駅」または「唐人町」から徒歩7分 バス:「黒門」バス停下車 または「大濠公園」バス停から徒歩5分 車:福岡都市高速1号線「西公園」ランプから約5分 |
| 公式ホームページ | https://www.ohorikouen.jp/ |
| 電話番号 | 092-741-2004 |
| 営業時間 | 5月〜9月:午前5時~午後11時 10月〜4月:午前7時~午後11時 |
| 定休日 | なし |
| 料金 | 無料 ※日本庭園は有料(一般250円、個人児童120円) |
| 駐車場 | あり |
のこのしまアイランドパーク

のこのしまアイランドパークは、福岡市姪浜から船で約10分という近さながら、日常を忘れさせてくれる特別な空気が漂います。
広大な敷地には、春の菜の花や桜、夏のひまわり、秋のコスモス、冬の水仙が咲き誇り、博多湾を背景に広がる光景は思わず息をのむ美しさです。園内では動物と触れ合ったり、陶芸体験に挑戦したりと、一人でも自分のペースで静かに楽しめます。ユニークな「のこのこボール」もあり、ふとした瞬間に自然と笑顔になれるでしょう。
さらに、キャンプやコテージに滞在すれば、夕暮れの海や満天の星を独り占めするぜいたくな時間が待っています。カメラを片手に花々を追いかけながら、非日常の空気に身をゆだね、心と体をじっくりとリセットできる場所です。
| 住所 | 福岡県福岡市西区能古島 |
|---|---|
| アクセス方法 | バス:「渡船場前」から乗車、約13分 徒歩:能古島渡船場から徒歩約40分 |
| 公式ホームページ | https://nokonoshima.com/ |
| 電話番号 | 092-881-2494 |
| 営業時間 | 平日:9:00〜17:30 日・祝日:9:00〜18:30 |
| 定休日 | なし |
| 料金 | 大人(高校生〜):1,500円 子ども(小・中学生):800円 幼児(3歳〜):500円 愛犬(一頭):500円 |
| 駐車場 | あり |
桜井二見ヶ浦・夫婦岩

糸島を代表する絶景スポット「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」は、白い鳥居の先に寄り添う二つの巨岩が並び、特に夕日が海に沈む時間帯は神秘的な光景に包まれます。
SNS映えする写真を撮れる場所として人気が高く、一人旅でも気ままにシャッターを切りながら思い出を残せます。周辺には海沿いのおしゃれなカフェやレストランが点在し、海を眺めながらスイーツや食事を楽しめるのも魅力です。さらに、ビーチではSUPやサーフィンといったマリンアクティビティに挑戦でき、アクティブ派も満足できます。
毎年行われる夫婦岩の大注連縄掛け替えは迫力にあふれ、自然と文化を同時に感じられる貴重な体験となること間違いなしです。
| 住所 | 福岡県糸島市志摩桜井 |
|---|---|
| アクセス方法 | 高速バス(ウエストコーストライナー)乗車、「二見ヶ浦(夫婦岩前)」バス停下車、徒歩約1分 九大学研都市駅(JR筑肥線)からバス(西の浦線)乗車、「二見ヶ浦(夫婦岩前)」バス停下車、徒歩約1分 筑前前原駅(JR筑肥線)北口からバス(野北線)乗車、「伊牟田」バス停下車、徒歩約30分 |
| 公式ホームページ | https://kanko-itoshima.jp/spot/sakuraihutamigaura/ |
| 電話番号 | 092-322-2098(糸島市観光協会) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり |
白水大池公園 星の館
春日市にある白水大池公園は、市民に親しまれる総合公園です。白水池を一周する約2kmの遊歩道は木々に囲まれ、ウォーキングやジョギングで心地良い時間を過ごせます。
公園の一角にある「星の館」は、宇宙を学び体験できる天文台です。最新の20㎝屈折望遠鏡を備え、月や惑星を観測できるだけでなく、晴れていれば昼間の太陽や星にも触れられます。雨の日には星座解説や神話のおはなし会が開かれ、室内でも天体の魅力を学べます。夜の観測会では季節の星雲や恒星を案内してもらい、双眼鏡を操作して自分で星を捉える体験も可能です。
一人旅なら、池畔の散策でリラックスした後、星空の神秘に浸りながら知的好奇心を満たすぜいたくな時間を過ごせるでしょう。
| 住所 | 福岡県春日市下白水209 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR春日駅または西鉄春日原駅より、行き先①番または②番に乗車。(①番バスは「松ヶ丘入り口」、②番バスは「大土居」停留所にて下車。)バス停から徒歩5分 |
| 公式ホームページ | http://hoshinoyakata.com/ |
| 電話番号 | 092-584-1111(春日市役所公園街路課) 092-983-7755(星の館) |
| 営業時間 | 金・土・日:9:00~16:30(7月1日~10月15日は21:30まで) |
| 定休日 | 12月28日〜1月4日 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり |
【街歩き】現代的な福岡を体感
福岡一人旅で現代的な体験ができるおすすめのスポットは、次のとおりです。
- ONE FUKUOKA BLDG.
- キャナルシティ博多
- アクロス福岡
- 福岡タワー
それぞれおすすめのポイントを紹介します。
ONE FUKUOKA BLDG.

2025年に天神に誕生した「ONE FUKUOKA BLDG.」は、買い物・食事・ホテル・オフィスが融合した複合施設です。
格子柄を取り入れた外観は伝統とモダンが調和し、街の中心でひときわ存在感を放ちます。地下から5階までは多彩なショップやレストランが集まり、特に5階の「天神福食堂」は一人でも利用しやすい雰囲気で、福岡の食を気軽に味わえます。6〜7階のスカイロビーに立てば、天神交差点を一望でき、昼と夜で異なる景観が写真映えスポットとして人気を集めています。さらに、18〜19階のホテルにあるルーフトップバーから眺める夜景は圧巻で、旅の締めくくりにふさわしい時間を演出してくれます。
一人旅で訪れれば、買い物もグルメも展望も自由に楽しみながら、自分の感性を刺激する体験を重ねられるでしょう。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区天神1-11-1 |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:西鉄天神大牟田線「福岡(天神)」駅から徒歩3分、地下鉄空港線「天神」駅から徒歩2分 高速バス:西鉄天神高速バスターミナルから徒歩3分 |
| 公式ホームページ | https://onefukuoka-building.jp/ |
| 電話番号 | 0570-01-1553 |
| 営業時間 | ショップ:平日11:00~20:00 、土日祝10:00~20:00 レストラン:11:00~23:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | あり |
キャナルシティ博多

「キャナルシティ博多」は、ショッピング・グルメ・エンタメがそろう福岡観光の定番スポットです。
館内には100を超えるショップが並び、最新のファッションや雑貨を気ままに見て回れます。ガンダムやウルトラマンなどの専門店ではポップカルチャーの世界に浸れ、一人でも夢中になれる楽しさがあります。食事は「ラーメンスタジアム」で博多ラーメンから全国の人気店まで食べ比べができ、自分だけの“ラーメン巡り”を楽しめるのも魅力です。
劇場や映画館も併設され、気分に合わせて観劇や映画鑑賞で充実した時間を過ごせます。ホテルも隣接しているため、観光の拠点としても便利です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区住吉1-2 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」から徒歩約3分 地下鉄七隈線「博多駅」から徒歩約10分 |
| 公式ホームページ | https://canalcity.co.jp/ |
| 電話番号 | 092-282-2525 |
| 営業時間 | ショップ:10:00~21:00 レストラン:11:00~23:00 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | あり |
アクロス福岡
天神中央公園に隣接する「アクロス福岡」は、緑豊かなステップガーデンが目を引く複合施設です。
地下2階から地上13階まで多彩な機能を備え、1,800席のシンフォニーホールではクラシックコンサートや舞台公演が行われ、国際会議場やイベントホールでは展示や講演が開かれています。レストランやショップも入っており、まさに文化と日常が交わる空間です。
ステップガーデンを登れば、都心にいながら自然に包まれるような感覚を味わえ、散策や写真撮影にも最適です。音楽や展示に触れて知的好奇心を満たした後、ガーデンの緑に癒やされながら都会の真ん中で穏やかな一人時間を過ごせるでしょう。
| 住所 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:西鉄「福岡天神駅」から徒歩10分、地下鉄空港線「天神駅」から徒歩5分(16番出口直結)、地下鉄七隈線「天神南駅」から徒歩7分(5番出口) バス:「アクロス福岡・水鏡天満宮前」から徒歩0分、「天神4丁目」から徒歩3分、「天神中央郵便局前」から徒歩5分 |
| 公式ホームページ | https://www.acros.or.jp/ |
| 電話番号 | 092-725-9110 |
| 営業時間 | 施設・店舗によって異なる |
| 定休日 | 年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで) |
| 駐車場 | あり |
福岡タワー

全長234mを誇る福岡タワーは、日本一の高さを持つ海浜タワーです。
外観は8,000枚ものハーフミラーで覆われ、正三角形のシャープな姿から「ミラーセイル」の愛称で親しまれています。最上階の展望室は地上123mにあり、福岡の街並みと博多湾を360度の大パノラマで眺められる点が魅力の一つです。昼は海と都市が調和した景観、夕暮れには博多湾に沈む美しい夕日、夜には「夜景100選」に選ばれたきらめきと、時間帯ごとに異なる表情を楽しめます。季節に合わせたイルミネーションやイベントも行われ、訪れるたびに新しい魅力を感じられるでしょう。
一人旅なら、人混みに流されず好きな時間帯を選んで訪れ、心ゆくまで景色を堪能できます。展望室でゆったりと眺望を満喫した後は、1階のお土産コーナーで福岡らしい品を探してみましょう。
| 住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26 |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:地下鉄「西新駅」から徒歩約20分 バス:「福岡タワー南口」から徒歩約2分 車:福岡都市高速「百道ランプ」から約5分 |
| 公式ホームページ | https://www.fukuokatower.co.jp/ |
| 電話番号 | 092-823-0234 |
| 営業時間 | 9:30~22:00(最終入館21:30) |
| 定休日 | 毎年6月最終週の月・火曜日 |
| 料金 | 大人(高校生以上):1,000円 小・中学生:500円 幼児(4歳以上):200円 |
| 駐車場 | あり |
【博物館】知的な時間を過ごす
福岡一人旅で、知的な時間を過ごせるおすすめのスポットは、次のとおりです。
- 九州国立博物館
- 福岡市博物館
- 博多町家ふるさと館
それぞれおすすめのポイントを紹介します。
九州国立博物館

東京・京都・奈良に続き、全国で4番目に誕生した国立博物館「九州国立博物館」は、日本文化をアジア史的な視点から捉える独自の展示で知られています。
大宰府の地が古来より交流の要であった歴史を反映し、旧石器時代から江戸時代までの文化を多角的に紹介しています。常設展示には順路がなく、自分の興味に合わせて自由に回れるため、一人旅でも気兼ねなく自分のペースで楽しめます。
静かな時間の中で展示をじっくりと眺め、自分なりに日本とアジアのつながりを感じ取れるのは、一人旅ならではの醍醐味(だいごみ)といえるでしょう。
| 住所 | 福岡県太宰府市石坂4-7-2 |
|---|---|
| アクセス方法 | 西鉄「太宰府駅」から徒歩約10分 |
| 公式ホームページ | https://www.kyuhaku.jp/ |
| 電話番号 | 050-5542-8600 |
| 営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
| 定休日 | 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)、年末 |
| 料金 | 一般:700円 大学生:350円 高校生以下または18歳未満:無料 満70歳以上:無料 |
| 駐車場 | あり |
福岡市博物館

福岡タワーやPayPayドームが並ぶシーサイドももちに位置する「福岡市博物館」は、福岡の歴史と文化を知れる観光拠点です。
必見なのは、志賀島で発見された国宝「金印」と、黒田節で名高い名槍「日本号」です。教科書で見たことのある実物に出会える瞬間は、一人旅でも特別な感動を味わえます。常設展示に加え、黒田家ゆかりの資料や世界の文化を紹介する企画展も開催されているため、訪れるたびに新しい学びがあります。
自由に回れる展示室なので、自分のペースで気になる資料にじっくり向き合えるのも魅力です。ミュージアムショップでは金印レプリカやストラップなどユニークなグッズがそろい、旅の記念にぴったりです。
| 住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「西新駅」から徒歩約15分 |
| 公式ホームページ | https://museum.city.fukuoka.jp/ |
| 電話番号 | 092-845-5011 |
| 営業時間 | 9:30~17:30(最終入館17:00) |
| 定休日 | 毎週月曜日(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日) ※年末年始の休館日は12月28日(日)~1月5日(月)まで |
| 料金 | 一般:200円(150円) 高校生:150円(100円) 中学生以下:無料 ※()内は20人以上の団体の料金 |
| 駐車場 | あり |
博多町家ふるさと館

写真提供:福岡県観光連盟
櫛田神社の向かいにある「博多町家ふるさと館」は、博多の文化や暮らしを体感できる人気スポットです。
明治中期に建てられた町家棟では、奥に長い「うなぎの寝床」や吹き抜けの通り庭が残され、往時の生活を感じられます。展示棟では博多祇園山笠の迫力映像や博多弁講座に触れられ、2階では伝統工芸の展示や実演も行われています。さらに2025年春にリニューアルした「みやげ処 hakatakara」では、にわか面をあしらった限定グッズや博多らしいお土産がそろい、カフェでは老舗茶舗の日本茶や上品な和菓子を味わえます。
静かに町家の空気を感じつつ、甘味でひと息つけば旅の疲れも和らぐでしょう。歴史や文化に触れながら、自分だけの時間を過ごすにはぴったりの場所です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区冷泉町6−10 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」から徒歩4分 地下鉄空港線「祇園駅」から徒歩5分 |
| 公式ホームページ | https://hakatamachiya.com/ |
| 電話番号 | 092-281-7761 |
| 営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
| 定休日 | 第4月曜日(祝休日の時は翌平日) |
| 料金 | 一般:200円(150円) こども(小・中学生):無料(無料) ※()内は20人以上の団体の料金 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
【レトロ】ノスタルジックな雰囲気に浸る
福岡一人旅で、ノスタルジックな雰囲気に浸れるおすすめのスポットは、次のとおりです。
- 門司港レトロ
- 柳川川下り
- 川端通商店街
それぞれのおすすめポイントを紹介します。
門司港レトロ

明治から昭和初期にかけて日本三大港として栄えた門司港は、今も歴史的建造物が点在し、街全体がレトロな雰囲気に包まれています。
ルネッサンス様式の門司港駅や赤レンガ造りの旧税関、アインシュタイン夫妻が滞在した旧門司三井倶楽部などを歩いて巡れば、時代を超えた旅をしているかのような感覚に浸れるでしょう。
散策の途中で欠かせない食べ物が、名物「門司港焼きカレー」です。20軒以上の店がそれぞれのアレンジを施しており、食べ歩き感覚でお気に入りの味を見つける楽しさがあります。また、人力車に乗れば、車夫の解説とともにノスタルジックな街を優雅に散策でき、徒歩では得られない視点から門司港を堪能できます。
歴史と景色、グルメと体験が詰まった門司港レトロは、一人旅で心ゆくまで満喫できる特別な場所です。
| 住所 | 福岡県北九州市門司区門司駅周辺 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「門司港駅」からすぐ |
| 公式ホームページ | https://mojiko-retoro9.jp/ |
| 電話番号 | 093-332-0106(門司港レトロ倶楽部) |
| 営業時間 | 店舗によって異なる |
| 定休日 | 店舗によって異なる |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
柳川川下り

福岡を代表する観光名所「柳川川下り」は、水郷の街並みを水面から眺めるぜいたくなひとときを与えてくれます。
どんこ舟に乗り、しだれ柳や白壁の町家を眺めながら水門をくぐる体験は、一人旅でも心を落ち着かせてくれる特別な時間です。船頭さんの軽妙なガイドに耳を傾ければ、歴史や文化への理解も深まり、旅の楽しみがぐっと広がります。舟旅の後は、柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」をぜひ味わってください。川下りで癒やされた心をさらに満たしてくれるでしょう。
徒歩での散策を加えれば、詩人・北原白秋の生家や立花邸「御花」など、歴史と文化に触れる寄り道もできます。一人旅だからこそ感じられる発見に出会えるはずです。
| 住所 | 福岡県柳川市弥四郎町 |
|---|---|
| アクセス方法 | 西鉄「柳川駅」から歩いて5〜10分の所に4カ所、沖端(御花)周辺に5カ所 |
| 公式ホームページ | https://www.yanagawa-net.com/ohori/ |
| 電話番号 | 0944-73-2145(観光案内所:0944-74-0891) |
| 営業時間 | 店舗によって異なる |
| 定休日 | 店舗によって異なる |
| 料金 | 通常川下りコース 大人(中学生以上):1,800円~2,000円 小人:900円~1,000円 周遊ショートコース 大人(中学生以上):1,000円~2,000円 小人 :500円~1,000円 ※船会社によって異なる |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
川端通商店街

博多の台所として親しまれてきた「川端通商店街」は、博多で最も歴史ある商店街です。
全長約400mのアーケードには、老舗の和菓子店から土産物店、食堂、ラーメン店まで約130軒が並び、歩くだけで博多の暮らしと文化を感じられます。おみやげ探しにも最適で、博多人形や山笠グッズなど、福岡ならではの品に出会える点が魅力です。
商店街の名物といえば、週末やイベント時に登場する「川端ぜんざい」です。程良い甘さと香ばしい餅が楽しめる人気の味で、夕方には売り切れてしまうことも珍しくありません。ふらりと立ち寄った小さな店で思わぬ名物を発見する楽しみもあるでしょう。
アーケードがあるため天候に左右されず、雨の日でも快適に散策できるのも嬉しいポイントです。
| 住所 | 福岡市博多区上川端町10 |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:地下鉄空港線「博多駅」から徒歩14分、地下鉄空港線「中洲川端駅」から徒歩3分 バス:西鉄バス「奥の堂」から徒歩6分 |
| 公式ホームページ | https://kawabatadori.com/ |
| 電話番号 | 092-281-6223 |
| 営業時間 | 店舗によって異なる |
| 定休日 | 店舗によって異なる |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
【グルメ】ひとりでも気軽に味わえる名店
福岡グルメを気軽に堪能できる、一人旅にぴったりの名店は次のとおりです。
- もつ鍋一藤
- 一蘭本社総本店
- 大福うどん 1番街店
- 割烹よし田
- 屋台のたまちゃん
それぞれの特徴を詳しく紹介します。
もつ鍋一藤
福岡グルメを代表する「もつ鍋」の名店として知られるお店が「もつ鍋一藤」です。
看板メニューのみそもつ鍋は、職人が一つひとつ手で裏ごしして仕上げる特製ブレンドみそを使ったスープが自慢です。国産青森県産のおろしにんにくと合わさることで、香り高く奥深い味わいが広がり、一度食べたら忘れられないと高い評価を得ています。さらに、国産黒毛和牛の新鮮なモツと、九州各地から仕入れる旬の野菜がスープにうまみを重ね、他では味わえない「一藤ならでは」のもつ鍋を作り上げています。
福岡を訪れたなら、心も体も温まるもつ鍋一藤で至福の時間を味わってみてはいかがでしょうか。観光の締めくくりに立ち寄るのも良し、ひとり旅でゆっくりと味わうのもまた格別です。鍋の熱気とうまみが、旅の思い出をさらに豊かにしてくれるでしょう。
「もつ鍋一藤」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 今泉本店:福岡市中央区今泉1-9-19 「BuLaLa」ビル6F 博多店:福岡市博多区博多駅前2-4-16 天神西通り店:福岡市中央区大名2-6-4 プラスゲート天神ビル2F,3F |
|---|---|
| アクセス方法 | 今泉本店:西鉄「天神駅」から徒歩約3分、「薬院駅」から徒歩約5分 博多店:JR「博多駅」博多口から徒歩約3分 天神西通り店:西鉄「天神駅」から徒歩約3分 |
| 公式ホームページ | https://www.ichifuji-f.jp/ |
| 電話番号 | 今泉本店:092-715-7733 博多店:092-451-7888 天神西通り店:092-791-9399 |
| 営業時間 | 日~木:17:00~23:00 金、土、三連休中日:17:00~23:30 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) QRコード決済(PayPay) 福岡よかとこコイン |
一蘭本社総本店
福岡グルメの代表格といえば、天然とんこつラーメン専門店「一蘭」です。一蘭の総本店があるのは福岡市博多区で、ここから全国、そして世界へ“一杯のとんこつラーメン”の魅力を発信しています。
一蘭の最大の特徴は、とんこつラーメン一本に絞り込み、味を徹底的に研究し続けていることです。専属の職人が40名以上在籍し、麺・スープ・タレの全てに細やかな改良を加えながら「最高の一杯」を追求しています。化学調味料を使わず、上質な素材のうまみを最大限に引き出す製法は創業以来変わらず受け継がれてきました。
本社総本店には「味集中カウンター」が導入されており、隣席と仕切られた空間で、自分だけのラーメンとじっくり向き合えるのも一蘭ならではの体験です。観光客はもちろん、地元の人々からも「自分の好みに合わせて味わえるラーメン」として愛され続けています。福岡を訪れたなら、ラーメンの本場で「一蘭の原点」を体感してみてはいかがでしょうか。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区中洲5-3-2 |
|---|---|
| アクセス方法 | 電車:地下鉄「中洲川端駅(2番出口)」から徒歩1分、西鉄天神大牟田線「福岡(天神)駅」から徒歩7分 バス:西鉄バス「東中洲」から徒歩1分、車:福岡都市高速道路「呉服町ランプ」から車で5分 |
| 公式ホームページ | https://ichiran.com/shop/kyushu/sohonten/ |
| 電話番号 | 050-3733-2600 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | なし |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners) 電子マネー(交通系電子マネー / 楽天Edy / iD / QUICPay) QRコード決済(PayPay / d払い / 楽天ペイ / au PAY / Alipay / WeChat Pay) |
大福うどん 1番街店
博多駅直結の「大福うどん 1番街店」は、一人旅でも気軽に立ち寄れる老舗の味わい深いうどん店です。昭和25年の創業以来、博多うどんのやわらかな麺とうまみのある出汁を大切に守り続けてきました。
定番の丸天やごぼう天、肉うどんはもちろん、じんわりと体を温めてくれる「博多うどんすき」も人気です。具材のうまみが染み込んだ出汁は、旅の疲れを癒やしてくれるような優しい味わいになっています。
朝はさっと定食を味わい、昼はボリュームのある丼セット、夜はほろ酔い気分でうどんを楽しむなど、時間帯に合わせて気分を変えられるのも魅力です。カウンター席もあるため、一人で訪れても落ち着いて食事を楽しめます。旅の合間に立ち寄って、博多らしい素朴な味わいと温かい雰囲気に触れる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
「大福うどん 1番街店」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ B1F |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「博多駅」直結 |
| 公式ホームページ | https://www.hakata-daifuku.com/ |
| 電話番号 | 092-413-5707 |
| 営業時間 | 日~木:7:00~21:30 (オーダストップ21:00) 金・土:7:00~22:00 (オーダストップ21:30) |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX) 電子マネー(交通系電子マネー) QRコード決済 福岡よかとこコイン |
割烹よし田
天神で60年以上親しまれてきた「割烹よし田」は、福岡を訪れたらぜひ味わっていただきたい名店です。
看板料理の鯛茶は、玄界灘で獲れた新鮮な真鯛を使い、先代から一子相伝で受け継がれてきた秘伝のタレとともに供されています。昼時にはこの鯛茶を目当てに行列ができるほど人気があります。鯛茶は一杯で二度、三度と楽しめる点が魅力です。最初は鯛の身にタレやのり、ワサビを絡め、ご飯と一緒にシンプルなうまみを味わい、次にお茶を注いで鯛茶漬けとして食感の変化を楽しみます。口に広がる真鯛の甘みと香ばしいタレ、そしてお茶の香りが重なり、滋味深い味わいが旅のひとときを特別なものにしてくれます。
落ち着いた店内は、一人で訪れても居心地がよく、観光の合間にちょっとぜいたくをしたい時にぴったりです。
「割烹よし田」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 天神本店:福岡市中央区天神1-14-14 博多店屋町店:福岡市博多区店屋町1-16 |
|---|---|
| アクセス方法 | 天神本店:地下鉄「天神駅」から徒歩約2分 博多店屋町店:地下鉄「呉服町駅」1番出口から徒歩約3分 |
| 公式ホームページ | https://www.kappo-yoshida.jp/ |
| 電話番号 | 天神本店:092-721-0171 博多店屋町店:092-409-0703 |
| 営業時間 | 昼:11:30〜14:30 (13:40最終入店 / L.O. 13:50) 夜:17:00〜22:00 (L.O. 21:00) |
| 定休日 | 天神本店:第1・第3日曜日、盆・正月 博多店屋町店:毎週日曜日、盆・正月 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 クレジットカード QRコード決済(PayPay) 福岡よかとこコイン |
屋台のたまちゃん
福岡の夜を気軽に楽しみたいなら「屋台のたまちゃん」がおすすめです。地元で人気の焼肉店「たまや」が手がける屋台で、観光客には博多らしい雰囲気を味わえる場として、地元の人にとっては気取らない居酒屋のような存在として親しまれています。
名物は、コク深いスープの「長浜ラーメン」や、香ばしいソースが食欲をそそる「焼きラーメン」。さらに「焼き鳥」や九州ならではのおつまみも並び、お酒と一緒に気軽に楽しめます。カウンターに腰かければ、店主や隣に座ったお客さんとの会話が自然と生まれ、一人旅でも寂しさを感じません。
「博多のうまいもんを味わってほしい」という店の心意気があふれる屋台で、福岡の夜をじっくり満喫してみてはいかがでしょうか。
「屋台のたまちゃん」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。
| 住所 | 福岡市中央区長浜3-14 長浜屋台街 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「赤坂駅」から徒歩約10分 |
| 公式ホームページ | https://www.instagram.com/yatainotamachan/ |
| 電話番号 | なし |
| 営業時間 | 18:00〜24:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | 近隣のコインパーキング |
| 決済方法 | 現金 福岡よかとこコイン |
【宿泊】一人時間を満喫できるおすすめホテル
福岡一人旅で、一人時間を満喫できるおすすめのホテルは、次のとおりです。
- ホテル日航福岡
- ホテルオークラ福岡
- グランドハイアット福岡
- 博多エクセルホテル東急
- ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前
今回ご紹介するホテルは全て福岡市の旅先納税加盟店です。返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払時にご利用いただけます。
それぞれおすすめのポイントを紹介します。
ホテル日航福岡
博多駅から徒歩3分、地下道直結という利便性に優れた立地にある「ホテル日航福岡」は、一人旅でも安心して利用できる国際級ホテルです。
福岡空港からも地下鉄で2駅とアクセス良好で、初めての福岡旅でも迷わずたどり着けます。客室は全360室で、書斎をイメージしたシングルルームは、一人で過ごす時間を快適に演出してくれる落ち着いた空間です。読書や旅の計画をゆったり考えるのにぴったりで、観光や仕事で疲れた後もリラックスできるでしょう。
館内には8つのレストランやバーがあり、旬の食材を生かした料理や九州の味覚を楽しめます。街歩きや観光で出かけるのはもちろん、ホテルの中でゆっくり過ごす時間も特別な思い出になるでしょう。
| 住所 | 福岡福岡市博多区博多駅前2-18-25 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「博多駅」から徒歩約3分 |
| 電話番号 | 092-482-1111 |
| 公式ホームページ | https://www.hotelnikko-fukuoka.com/ |
| 駐車場 | あり |
| 客室数 | 360室 |
| チェックイン | 15:00以降 |
| チェックアウト | 11:00まで |
ホテルオークラ福岡
中洲川端駅直結の「ホテルオークラ福岡」は、一人旅でも安心して滞在できる都会の隠れ家です。
館内には劇場や美術館、ショッピング施設がそろい、移動に手間をかけずに充実した時間を過ごせます。全264室の客室は博多の伝統美と西洋のエレガンスが調和した落ち着いた空間で、シングルルームも用意されているため、一人旅でも気兼ねなく快適に滞在できます。9つのレストランやバーでは、地元の味覚から本格的な料理まで多彩に楽しめ、夜は静かに自分の時間を過ごすのにも最適です。
さらに宿泊者専用のヘルスクラブでは、ジムやプール、サウナで旅の疲れを癒やせる点も嬉しいポイントです。観光にもビジネスにも便利な立地と安心のサービスがそろったホテルで、心身をリフレッシュしながら上質な一人旅を満喫してはいかがでしょうか。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-2 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「中洲川端駅」6番出口方面直結 |
| 電話番号 | 092-262-1111 |
| 公式ホームページ | https://www.fuk.hotelokura.co.jp/ |
| 駐車場 | あり |
| 客室数 | 264室 |
| チェックイン | 15:00以降 |
| チェックアウト | 11:00まで |
グランドハイアット福岡
グランドハイアット福岡は、キャナルシティ博多に隣接し、観光にもビジネスにも便利なインターナショナルホテルです。
一人旅の滞在にも最適で、シンプルながら上質なデザインの客室は自宅のようにくつろげる空間です。クイーンサイズのベッドでぐっすりと休めるスタンダードルームから、ワークデスクを備えたデラックスタイプまでそろい、滞在スタイルに合わせて選べます。館内にはレストランやバーもあり、夜はホテル内でゆっくり食事を楽しめます。クラブフロア宿泊者なら専用ラウンジで静かな時間を過ごせる点も魅力です。
エンターテイメント施設やショッピングモールに直結しているため、昼は街歩きを満喫し、夜はホテルで心身を休めるという充実の一人旅をかなえてくれます。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区住吉1-2-82 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「櫛田神社前駅」から徒歩約3分 |
| 電話番号 | 092-282-1234 |
| 公式ホームページ | https://www.hyatt.com/grand-hyatt/ja-JP |
| 駐車場 | あり |
| 客室数 | 372室 |
| チェックイン | 15:00以降 |
| チェックアウト | 12:00まで |
博多エクセルホテル東急
博多エクセルホテル東急は、中洲川端駅から徒歩1分という好立地で、観光を満喫する一人旅にぴったりの拠点です。
天神や博多へもすぐにアクセスでき、観光スポット巡りの後にすぐ戻れる点が嬉しいポイントです。客室はシングルからスイートまで多彩で、デュベスタイルの寝具やテンピュール枕が快適な眠りをサポートします。特にコンフォートシングルはマッサージチェア付きで、歩き疲れた体をしっかり癒やしてくれます。
食事も魅力で、阿蘇あか牛を使った料理が楽しめる「レストランケヤキ」や玄界灘の魚介や博多名物水炊き、もつ鍋が味わえる「博多なぎの木」で地元グルメをぜひ堪能してください。観光の合間に美味しい料理と快適な空間で、自分だけのぜいたくなひとときを過ごせます。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区中洲4-6-7 |
|---|---|
| アクセス方法 | 地下鉄「中洲川端駅」①番出口から徒歩約1分 |
| 電話番号 | 092-262-0109 |
| 公式ホームページ | https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html |
| 駐車場 | あり |
| 客室数 | 308室 |
| チェックイン | 15:00以降 |
| チェックアウト | 11:00まで |
ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前
ホテルウィングインターナショナルセレクト博多駅前は、「旅するホテル」をテーマにしたユニークなホテルです。
全11フロアはニューヨークやパリ、ロンドンなど世界の都市をモチーフにデザインされており、フロアごとに違う世界観が広がります。一人旅で訪れても、まるで海外を巡っているかのような非日常を感じられる点が魅力です、客室は快適性を追求し、落ち着いた空間で観光の疲れを癒やせます。
博多駅から近くアクセス抜群なため、観光やグルメを思い切り楽しんだ後にすぐ戻れるのも安心です。「次はどの部屋に泊まろう?」と、何度でも訪れたくなる選ぶ楽しさもこのホテルならではで、一人時間を充実させたい旅人にぴったりの拠点です。
| 住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3-22-19 |
|---|---|
| アクセス方法 | JR「博多駅」博多口から徒歩約4分 |
| 電話番号 | 092-476-9111 |
| 公式ホームページ | https://www.hotelwing.co.jp/select/hakata/ |
| 駐車場 | あり(提携駐車場) |
| 客室数 | 213室 |
| チェックイン | 15:00以降 |
| チェックアウト | 11:00まで |
おすすめの特集
福岡の穴場観光スポット37選!地元民に愛される隠れた名所を大公開
福岡で若者向けの観光スポット47選!買い物・遊び場・飲み屋を紹介


