福岡で若者向けの観光スポット47選!買い物・遊び場・飲み屋を紹介

2025年10月20日
New!

福岡観光を若者向けに楽しむならココ!話題の映えスポットから、友達とワイワイ楽しめる体験型の観光地、デートにぴったりなロマンチックな夜景スポットまで幅広く紹介します。

ショッピング・グルメ・自然・エンタメをバランスよく盛り込み、日帰り旅にも泊まり旅にも役立つ最新のおすすめ情報をまとめました。

※本記事の内容は2025年9月30日時点の情報に基づいています。現在の最新情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

旅先納税でかしこく旅をしよう

旅先納税とは

旅先納税はふるさと納税の制度を活用し、旅行や出張で訪れる予定または滞在中の地域に寄付を行い、返礼品として1円単位で使える電子ギフトを受け取れる新しい仕組みです。

寄付をスマートフォンから観光中でも行える上、受け取った電子ギフトをその場ですぐに利用できる点が大きな魅力です。返礼品の電子ギフトは地域内の飲食店や宿泊施設などで使えるため、旅にかかる実質の費用を抑えながら、旅をより満喫できます。

2025年9月時点で、全国91の自治体が旅先納税を導入しており、現在も増加中です。地域経済への貢献と併せて、より充実した旅の体験ができる新たなスタイルとして注目を集めています。

福岡県福岡市では、返礼品として「福岡よかとこコイン」を導入しており、福岡市内の飲食店や宿泊施設、観光体験などで利用可能です。

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付することで、所得税や住民税の控除が受けられる国の制度です。加えて、寄付をした際に、地域の特産品や体験サービスなどの返礼品を受け取れます。

自己負担額は2,000円のみで、それを超える寄付分は年収や家族構成に応じて控除の対象になります。ただし、控除の上限を超えた分は全額自己負担となるため、事前にシミュレーションで確認しておくことが重要です。

条件を満たして活用すれば、自分が選んだ地域を応援しながら、実質2,000円で地域の魅力あふれる返礼品を受け取れる制度です。

博多エリア

博多エリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • JR博多シティ
  • 三井ショッピングパーク ららぽーと福岡
  • THE BASICS FUKUOKA ザ・ベーシックス福岡
  • カフェ・ミエル
  • Tea & Cocktail Lounge

それぞれのおすすめのポイントを紹介します。

JR博多シティ

fukuoka_hakatastation

博多駅に直結するJR博多シティは、ショッピングから映画、食事まで楽しめる九州屈指のエンタメスポットです。

ファッション雑貨やコスメが充実した「アミュプラザ博多」、人気ブランドを扱う「博多阪急」など、最新トレンドをいち早くチェックできます。館内には11スクリーンの映画館「T・ジョイ博多」もあり、買い物の後にそのまま映画を楽しめるのも嬉しいポイントです。

屋上に広がる「つばめの杜ひろば」では、地上60mから福岡の街並みを一望でき、緑あふれる空間や鉄道神社、ミニ電車など遊び心満載で、写真映えスポットとしても人気があります。

また、グルメフロア「くうてん」では、九州各地や全国の名物料理が集結しています。友達同士でシェアしながら味わえば、旅の思い出がさらに深まります。アクセスの良さも抜群で、若者が一日中楽しめる福岡観光の定番スポットです。

住所 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
アクセス方法 地下鉄「博多駅」から徒歩3分
公式ホームページ https://www.jrhakatacity.com/
電話番号 092-431-8484 (アミュプラザ博多 インフォメーション)
営業時間 店舗によって異なる
定休日 店舗によって異なる
駐車場 あり

三井ショッピングパーク ららぽーと福岡

2022年に誕生した「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」は、若者が一日中楽しめる九州最大級のエンタメモールです。

入口では高さ20mの実物大νガンダム立像が出迎え、夜はライトアップ演出で迫力満点!館内には「ガンダムパーク福岡」や最新アクティビティが体験できる「VS PARK WITH G」、ゲームセンター「namco」など遊び場が充実しています。

さらに木のおもちゃに触れられる「福岡おもちゃ美術館」や子ども向けの「キッザニア福岡」もあり、友達やカップル、ファミリーまで幅広く楽しめます。グルメやスポーツもそろった新名所は、福岡旅行のマストスポットです。

住所 福岡県福岡市博多区那珂6-23-1
アクセス方法 電車:JR鹿児島本線「竹下」駅から徒歩9分
バス:JR鹿児島本線「竹下」駅から直行バスで約4分、西鉄天神大牟田線「大橋」駅から直行バスで約10分
公式ホームページ https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/
電話番号 092-707-9820(10:00~18:00)
営業時間 物販・サービス:10:00~21:00
レストラン・フードコート:11:00~22:00
※最終営業時間は店舗によって異なる
※一部営業時間の異なる店舗あり
定休日 不定休
駐車場 あり

THE BASICS FUKUOKA

博多駅そばにある「THE BASICS FUKUOKA」は、本とアートに囲まれた非日常を味わえるホテルです。

ロビーに入ると42メートルの吹き抜けに、高さ8メートルの巨大な本棚が並び、5,000冊の本がずらりと並びます。四季や世界の文化をテーマにした蔵書を自由に手に取れるだけでなく、その圧巻の本棚はSNS映え抜群で、思わず写真を撮りたくなる美しさです。

客室は全20タイプあり、本棚モチーフのデザインやアートがちりばめられ、物語の世界に滞在しているような気分に。宿泊者以外でもロビー見学ができるので、知的好奇心を刺激する体験と映える写真を両方楽しめるスポットです。

住所 福岡県福岡市博多区博多駅東2-14-1
アクセス方法 JR博多駅筑紫口(新幹線口)から徒歩約7分
公式ホームページ https://www.thebasics.jp/fukuoka/
電話番号 092-412-1234
駐車場 あり
客室数 238室
チェックイン 15:00以降
チェックアウト 11:00まで

カフェ・ミエル

「カフェ・ミエル」は、50年以上の歴史を持つ老舗喫茶店の雰囲気を受け継いで誕生した喫茶店です。

木の温もりを感じるレトロなインテリアは、昭和の雰囲気を残しながらも洗練され、落ち着いた照明と重厚感のある空間が魅力です。

コーヒーはスペシャルティ豆を使用し、サイフォンやドリップ、茶こしなど好みの抽出方法を選べます。いれ方によって変わる香りや味わいを楽しめます。ブレンドコーヒーを注文すると、おかわり用のピッチャーも付いてじっくり堪能できるのも嬉しいポイント。

ホットサンドやスイーツもそろっており、ひとり時間にも友人とのカフェ巡りにもおすすめの一軒です。

住所 福岡県福岡市博多区博多駅前2-2-1 福岡センタービル B2F
アクセス方法 JR「博多駅」から徒歩5分
地下鉄「博多駅」から徒歩2分
公式ホームページ https://www.honeycoffee.com/shop/miel
電話番号 092-441-2757
営業時間 月曜日〜金曜日:9:00〜19:00
土・日・祝日:9:00〜18:00
定休日 なし
駐車場 近隣のコインパーキング
決済方法 現金
クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners)
電子マネー(交通系電子マネー / nanaco / WAON / iD / QUICPay)
QRコード決済(Paypay)

Tea & Cocktail Lounge

ホテル日航福岡の1階にある「Tea & Cocktail Lounge」は、南欧風のインテリアが広がり、おしゃれで落ち着いた雰囲気のカフェラウンジとして人気を集めています。

ここでは有機かつフェアトレード認証を受けた特別なコーヒーを味わえ、環境や人にやさしい取り組みに共感する若い世代から支持されています。

さらに、ホテルで焼き上げたパンや季節ごとのスイーツも充実しているため、友達とゆっくり過ごすカフェタイムにも、自分へのご褒美にもぴったりです。

「Tea & Cocktail Lounge」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。

住所 福岡県福岡市博多区博多駅前2-18-25 1F
アクセス方法 JR「博多駅」から徒歩約3分
公式ホームページ https://www.hotelnikko-fukuoka.com/restaurant/tea/
電話番号 092-482-1167
営業時間 8:00〜20:00
定休日 不定休
駐車場 あり
決済方法 現金
クレジットカード
電子マネー
QRコード決済
福岡よかとこコイン

天神エリア

天神エリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • 天神地下街
  • 大濠公園
  • ONE FUKUOKA BLDG.
  • 警固神社
  • 博多料亭 稚加榮 福岡店

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

天神地下街

fukuoka_tenjinchika

九州最大の繁華街・天神の地下を南北に走る「天神地下街」は、全長約590mにわたり約150店舗が並ぶ人気スポットです。

19世紀ヨーロッパの街並みをイメージしたデザインが特徴で、石畳の床や唐草模様の天井が異国のような雰囲気を演出しています。ファッションやグルメ、書店やカフェまで幅広くそろっているため、友達とのショッピングやカフェ巡りにぴったりです。地下鉄天神駅や天神南駅、西鉄福岡駅とも直結しておりアクセスも抜群で、雨の日でも快適に過ごせます。

おしゃれな空間で買い物もグルメも楽しめる天神地下街は、福岡観光でぜひ立ち寄りたいスポットです。

住所 福岡県福岡市中央区天神2丁目 地下1~3号
アクセス方法 電車:西鉄電車「福岡(天神)駅」・空港線「天神駅」・七隈線「天神南駅」からすぐ
バス:「天神南」「西鉄天神高速バスターミナル前」「ソラリアステージ前」「天神北」からすぐ
車:福岡都市高速「天神北ランプ」から約5分
公式ホームページ https://www.tenchika.com/
電話番号 092-711-1903
営業時間 ショップ:10:00〜20:00
レストラン:10:00〜21:00
定休日 なし(元旦除く)
駐車場 あり

大濠公園

fukuoka_ohorikouen

福岡で気軽にリフレッシュしたいときに人気のスポットが「大濠公園」です。

中心に大きな池があり、その周りをぐるっと囲む2kmのコースは、ランニングや散歩にぴったりです。白鳥ボート(有料)に乗って水上から景色を楽しんだり、池の真ん中にある浮見堂で写真を撮ったりすれば、SNS映えも間違いありません。

ベンチでおしゃべりしたりカフェで一息ついたりと、過ごし方は自由自在で、観光の合間やデートスポットとしても人気があります。水と緑に囲まれた都会のオアシスで、のんびり癒やされてみませんか。

住所 福岡県福岡市中央区大濠公園
アクセス方法 電車:地下鉄空港線「大濠公園駅」または「唐人町」から徒歩7分
バス:「黒門」バス停下車 または「大濠公園」バス停から徒歩5分
車:福岡都市高速1号線「西公園」ランプから約5分
公式ホームページ https://www.ohorikouen.jp/
電話番号 092-741-2004
営業時間 5月〜9月:午前5時~午後11時
10月〜4月:午前7時~午後11時
定休日 なし
料金 無料
※日本庭園は有料(一般250円、個人児童120円)
駐車場 あり

ONE FUKUOKA BLDG.

fukuoka_onefukuoka-building

2025年に天神の新ランドマークとして誕生した「ONE FUKUOKA BLDG.」は、ショッピングやグルメ、ホテル、オフィスが一体となった複合施設です。

日本の伝統的な格子柄を取り入れた洗練デザインの外観は存在感が抜群で、館内では福岡らしい食や最新カルチャーに触れられます。地下から5階まではショップやレストランが集まり、5階には開放的な「天神福食堂」が登場しました。6〜7階のスカイロビーからは天神交差点を一望でき、18〜19階のホテルにはルーフトップバーもあり、夜景を楽しめます。

買い物や食事を楽しむだけでなく、新しい出会いやインスピレーションが生まれる場として、若者から注目を集めています。

住所 福岡県福岡市中央区天神1-11-1
アクセス方法 電車:西鉄天神大牟田線「福岡(天神)」駅から徒歩3分、地下鉄空港線「天神」駅から徒歩2分
高速バス:西鉄天神高速バスターミナルから徒歩3分
公式ホームページ https://onefukuoka-building.jp/
電話番号 0570-01-1553
営業時間 ショップ:平日11:00~20:00 、土日祝10:00~20:00
レストラン:11:00~23:00
定休日 不定休
駐車場 あり

警固神社

fukuoka_kegojinja

天神の中心にある「警固神社」は、福岡城の鎮守として歴代藩主に崇敬されてきた由緒ある神社です。

祭神は、悪いものを正し、日々を良い方向へ導いてくれる神々で、罪や災いから守ってくれるといわれています。都会の真ん中にありながら境内は落ち着いた雰囲気に包まれており、静かに心を整える時間を過ごせます。

悩んだときや気持ちを切り替えたいときに参拝すれば、自分を見つめ直すきっかけになり、前向きな気持ちになれます。すぐ隣には警固公園があり、ショッピングや観光の合間に立ち寄れる点も魅力です。

アクセスの良さと厳かな雰囲気の両方を備えた警固神社は、若者にもおすすめのパワースポットです。

住所 福岡県福岡市中央区天神2-2-20
アクセス方法 電車:西鉄大牟田線「福岡天神駅」から徒歩1分、地下鉄「天神駅」から徒歩3分
バス:「天神警固神社三越前」から徒歩1分
公式ホームページ https://kegojinja.or.jp/
電話番号 092-771-8551
営業時間 開門時間:6:30〜18:00
祈祷受付時間:9:00 ~ 16:00
御朱印受付時間:9:00 ~ 16:30
定休日 なし
料金
個人祈祷: 6,000円~
初宮参り:10,000円~
団体・会社祈祷:10,000円~
駐車場 近隣のコインパーキング

博多料亭 稚加榮 福岡店

「博多料亭 稚加榮 福岡店」は、福岡グルメを豪華に楽しみたい人におすすめのスポットです。

店内に入ると、縦12m・横3mの巨大ないけすが目に入り、30種類以上の新鮮な魚が泳ぐ迫力に圧倒されます。九州各地の活魚を使った会席料理を味わえ、特別感のある食事が体験できます。名物の辛子めんたいこは料亭仕込みの本格派で、お土産としても大人気です。

仲居さんの丁寧な接客や美しい盛り付けは、料理だけでなく空間全体を楽しませてくれます。写真映えする豪華な料理や雰囲気は、旅行の記念日やちょっとぜいたくしたい日にぴったりです。

「博多料亭 稚加榮 福岡店」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。

住所 福岡県福岡市中央区大名2-2-17
アクセス方法 地下鉄「赤坂駅」4番出口から徒歩5分
公式ホームページ https://chikae.co.jp/
電話番号 092-721-4624
営業時間 月〜金:17:00~22:00
土:11:30~15:00、17:00~22:00
日:11:30~15:00、17:00~21:00
※翌月曜が祝日の場合、日曜は午後10時閉店、月曜は9時閉店
定休日 不定休
駐車場 近隣のコインパーキング
決済方法 現金
クレジットカード(VISA / JCB / Master / AMEX / Diners)
QRコード決済(PayPay)
福岡よかとこコイン

中洲・川端エリア

中洲・川端エリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • キャナルシティ博多
  • 櫛田神社
  • 博多川端商店街
  • 博多福岡屋台
  • バー フィズ/ザ マーケット エフ

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

キャナルシティ博多

fukuoka_canalcity

「キャナルシティ博多」は、買い物も遊びもグルメもまとめて楽しめる福岡の定番スポットです。

館内には最新ファッションや雑貨のお店が100以上あり、九州初の旗艦店も多いのでショッピング好きにはたまりません。話題の「THE GUNDAM BASE FUKUOKA」や「ウルトラマンワールド M78」など、ポップカルチャーを体感できるショップも人気です。さらに、「ラーメンスタジアム」では博多ラーメンをはじめ全国の名店の味を食べ比べできます。

劇場や映画館に加え、ホテルも併設されているため、一日中過ごしても飽きることがなく、観光拠点としても便利です。

住所 福岡県福岡市博多区住吉1-2
アクセス方法 地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」から徒歩約3分
地下鉄七隈線「博多駅」から徒歩約10分
公式ホームページ https://canalcity.co.jp/
電話番号 092-282-2525
営業時間 ショップ:10:00~21:00
レストラン:11:00~23:00
定休日 なし
駐車場 あり

櫛田神社

fukuoka_kushida

櫛田(くしだ)神社は、博多の街を象徴する神社で「お櫛田さん」と呼ばれ親しまれています。

境内には、千年の歴史を持つ御神木「櫛田の銀杏」があり、パワースポットとして人気を集めています。夏の「博多祇園山笠」では、大迫力の山笠が奉納され、その熱気は博多の夏の風物詩です。境内には高さ13mの飾り山笠が一年中展示されているので、フォトジェニックな一枚を狙うのにもぴったりです。

秋の「博多おくんち」では豪華な行列が街を盛り上げ、祭りの雰囲気を楽しめます。天神や博多からもアクセスしやすく、観光の合間に立ち寄って博多の伝統文化を体感できるスポットです。

住所 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
アクセス方法 地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」から徒歩2分
地下鉄空港線「中洲川端駅」「祇園駅」から徒歩8分
公式ホームページ なし
電話番号 092-291-2951
営業時間 本殿:4:00~22:00
定休日 なし
駐車場 あり

博多川端商店街

fukuoka_kawabatadori

博多川端商店街は、博多で最も歴史のある商店街で、約400mのアーケードに130以上の店舗が並んでいます。

おみやげにぴったりな博多人形や山笠グッズ、さらにラーメンや新鮮な海の幸が楽しめる飲食店も充実していて、食べ歩きやショッピングにぴったりのスポットです。

特に週末やイベント時には「川端ぜんざい広場」で名物のぜんざいが提供され、閉店前に売り切れるほどの人気ぶりです。5月の博多どんたくや7月の博多祇園山笠では商店街全体が祭りムードに包まれ、11月には恒例の「せいもん払い」でにぎわいます。

歴史と活気を併せ持つ博多川端商店街は、活気あふれる散策スポットとして若者におすすめです。

住所 福岡県福岡市博多区上川端町10
アクセス方法 地下鉄空港線「中洲川端駅」からすぐ
公式ホームページ https://kawabatadori.com/
電話番号 092-281-6223
営業時間 店舗によって異なる
定休日 店舗によって異なる
駐車場 近隣のコインパーキング

博多福岡屋台

fukuoka_yatai

福岡の夜を思いっきり楽しみたいなら「屋台」は外せません。夕暮れになると街角や川沿いに次々と屋台が現れ、にぎやかな雰囲気に包まれます。

ラーメンやおでん、焼き鳥などの定番グルメから、創作料理まで幅広いメニューがそろっていて、はしご酒や食べ歩きにぴったりです。屋台ならではの魅力は、隣に座ったお客さんや店主との距離の近さです。自然と会話が生まれて盛り上がるので、若者のひとり旅で訪れても楽しく過ごせます。

早い時間は落ち着いて食事を楽しめ、夜遅くにはお酒の締めにもぴったりです。福岡ならではの屋台文化を体感すれば、旅の思い出がさらに深まるでしょう。

住所 中洲屋台:那珂川沿いや清流公園周辺
アクセス方法 地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」から徒歩7分
公式ホームページ なし
電話番号 店舗によって異なる
営業時間 店舗によって異なる
定休日 店舗によって異なる
駐車場 近隣のコインパーキング

バー フィズ/ザ マーケット エフ

「バー フィズ」と「ザマーケットエフ」は、グランドハイアット福岡の中でも若者に人気のおしゃれスポットです。

バーフィズは、吹き抜けの開放的な空間とガラス張りのラグジュアリーな雰囲気が魅力で、カクテルを楽しみながら非日常を味わえます。デートや友達との夜のひとときにぴったりで、写真映えも抜群です。

一方、ザマーケットエフは、マーケットの活気とホテルならではの上質さが融合したオールデイダイニングです。昼はランチやカフェで気軽に楽しめ、夜は少し特別感のあるディナーが味わえます。

ショッピングや映画のあとにも立ち寄れる便利さもあり、福岡の夜を楽しむ拠点としておすすめです。

「バーフィズ」と「ザマーケットエフ」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。

住所 福岡県福岡市博多区住吉1-2-82 1F
アクセス方法 地下鉄「櫛田神社前駅」から徒歩約3分
公式ホームページ https://www.hyatt.com/grand-hyatt/ja-JP
電話番号 092-282-2803
営業時間 バー フィズ
14:30〜23:00
ザ マーケット エフ
ブレックファスト:6:30〜10:00
ランチ:11:30〜15:00
ディナー 17:30〜21:00(金曜・土曜・祝前日:17:30〜22:00)
定休日 不定休
駐車場 あり
決済方法 現金
クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners)
QRコード決済(PayPay / au PAY)
福岡よかとこコイン

ももちエリア

ももちエリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • 福岡タワー
  • シーサイドももち海浜公園・マリゾン
  • 福岡市博物館
  • チームラボフォレスト 福岡 - SBI証券
  • MARK IS 福岡ももち

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

福岡タワー

fukuoka_fukuokatower

福岡タワーは、全長234mを誇る日本一高い海浜タワーで、福岡を代表するランドマークです。

外観は約8000枚のハーフミラーで覆われた正三角形のデザインで「ミラーセイル」の愛称でも親しまれています。地上123mの展望室からは福岡市街や博多湾を一望でき、昼間は青い海と街並み、夕方には美しいサンセット、夜は「夜景100選」に選ばれたきらめく景色を楽しめます。さらに季節ごとのライトアップや、展望室の「スカイイルミネーション」も見逃せません。

恋人の聖地としても人気で、ハート型の南京錠をかけて愛を誓える「誓いのフェンス」も設置されています。お土産ショップも充実しており、若者のデートにぴったりのスポットです。

住所 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
アクセス方法 電車:地下鉄「西新駅」から徒歩約20分
バス:「福岡タワー南口」から徒歩約2分
車:福岡都市高速「百道ランプ」から約5分
公式ホームページ https://www.fukuokatower.co.jp/
電話番号 092-823-0234
営業時間 9:30~22:00(最終入館21:30)
定休日 毎年6月最終週の月・火曜日
料金 大人(高校生以上):1,000円
小・中学生:500円
幼児(4歳以上):200円
駐車場 あり

シーサイドももち海浜公園

fukuoka_marizon

シーサイドももち海浜公園は、福岡タワーのすぐそばに広がる人工ビーチで、若者に人気の遊び場です。

白い砂浜ではビーチバレーやビーチサッカーで盛り上がれ、夏は友達同士でワイワイ過ごすのにぴったりです。中央の「マリゾン」には海を見渡せるレストランやマリンショップが並び、リゾート気分でランチやカフェを楽しめます。夜になると、都会のきらめきが海面に映り込む絶景が広がり、デートスポットとしても人気があります。

さらに、高速船で海の中道や志賀島へ足を延ばすこともでき、福岡の海を思い切り満喫できます。

住所 福岡県福岡市早良区百道浜2-902-1
アクセス方法 電車:地下鉄空港線「西新駅」から徒歩約15分、「藤崎駅」から徒歩約20分
バス:JR博多駅からバスで約30分、「福岡タワー南口」下車徒歩約3分
車:福岡都市高速「百道ランプ」から約3分
公式ホームページ https://marizon.co.jp/
電話番号 092-822- 8141(福岡市海浜公園管理事務所)
092-845-1400((株)マリゾン)
駐車場 あり

福岡市博物館

fukuoka_museum

福岡市博物館は、福岡の歴史や文化を学べる人気の観光スポットです。

一番の見どころは、志賀島で発見された国宝「金印」と、黒田節で歌われる名槍「日本号」です。教科書で見たことのある実物に出会える体験はインパクト抜群で、歴史好きの若者には特に人気があります。さらに、黒田家ゆかりの展示や企画展もあり、いつ訪れても新しい発見ができる点も魅力です。

館内のショップでは「金印レプリカストラップ」などユニークなお土産も手に入るので、友達へのプレゼントにもぴったりです。

住所 福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1
アクセス方法 地下鉄「西新駅」から徒歩約15分
公式ホームページ https://museum.city.fukuoka.jp/
電話番号 092-845-5011
営業時間 9:30~17:30(最終入館17:00)
定休日 毎週月曜日(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※年末年始の休館日は12月28日(日)~1月5日(月)まで
料金 一般:200円(150円)
高校生:150円(100円)
中学生以下:無料
※()内は20人以上の団体の料金
駐車場 あり

チームラボフォレスト 福岡 - SBI証券

fukuoka_teamlabo

チームラボフォレスト福岡-SBI証券は、最新アートと体験型アトラクションが融合した人気のスポットです。

PayPayドーム横の「BOSS E・ZO FUKUOKA」5階にあり、友達やカップルで訪れる若者に人気です。専用アプリを使って動物を探して捕まえる「つかまえて集める森」では、自分だけの図鑑をつくる感覚がまるでゲームのようで盛り上がります。「運動の森」では、身体の動きに反応して空間が変化し、跳んだり登ったりしながら全身で楽しめる点が魅力です。

季節ごとの特別演出や桜が咲く幻想的な景色はSNS映え間違いなしでしょう。遊び感覚で体験できるアート空間であるため、休日のお出かけやデートコースにもぴったりです。

住所 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6 BOSS E・ZO FUKUOKA 5F
アクセス方法 電車:地下鉄空港線「唐人町」駅から徒歩約15
バス:「PayPayドーム」、「九州医療センター」から徒歩約5分
公式ホームページ https://www.teamlab.art/jp/e/forest/
電話番号 092-400-0515
営業時間 平日:11:00 〜19:00
土日祝:10:00〜20:00
※PayPayドームナイター開催日、イベント開催日は変更の可能性有
定休日 なし
料金 大人(16歳以上):2,400円〜
高校生・大学生・専門学生:2,000円〜
小人(15歳以下):1,000円〜
駐車場 あり(PayPayドームの駐車場)

MARK IS 福岡ももち

fukuoka_fukuoka-momochi

MARK IS 福岡ももちは、PayPayドームに隣接する大型ショッピングモールで、若者に人気のシーサイドももちエリアをさらに盛り上げる注目スポットです。

館内は1階から4階まであり、ファッションや雑貨、最新グルメが集まるレストラン街、アミューズメント施設まで幅広くそろっています。映画館やライブハウスも併設されているため、ショッピングだけでなくエンタメまで一日中楽しめる点が魅力です。

話題のテナントやSNS映えするおしゃれな空間も多くあります。福岡で遊びもショッピングもグルメも一度に楽しみたいなら、外せないスポットといえるでしょう。

住所 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1
アクセス方法 地下鉄「唐人町駅」から徒歩約10分
公式ホームページ https://www.mec-markis.jp/fukuoka-momochi/
電話番号 092-407-1345
営業時間 ショップ・サービス・フード・カフェ・フードコート:10:00~21:00
レストラン:11:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 あり

海の中道エリア

海の中道エリアでおすすめのポイントは、次のとおりです。

  • 海の中道海浜公園
  • 志賀海神社
  • 志賀島 潮見展望台
  • 志賀島ドッグ本店
  • 福岡カンツリー倶楽部

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

海の中道海浜公園

fukuoka_uminaka-park

海の中道海浜公園は、海に囲まれた開放的なロケーションで人気の国営リゾート公園です。

四季ごとに「フラワーピクニック」や「キャンドルナイト」などイベントが行われ、夏には西日本最大級の「サンシャインプール」で思い切り遊べます。園内の「光と風の広場」には“パーク・ツーリズム”をテーマにした宿泊施設やレストラン、アスレチックが整備され、アウトドアイベントや多彩なアクティビティも体験可能です。

さらに「マリンワールド」では九州の海をテーマにした展示や迫力あるイルカショーを楽しめ、リゾートホテル「ザ・ルイガンズ.」に滞在すれば遊びの幅もさらに広がります。自然・レジャー・エンタメが一度にそろった、休日のおでかけや旅行にぴったりのスポットです。

住所 福岡県福岡市東区西戸崎18-25
アクセス方法 JR「海ノ中道駅」または「西戸崎駅」からすぐ
公式ホームページ https://uminaka-park.jp/
電話番号 092-603-1111(海の中道管理センター)
営業時間 3月1日〜10月31日:9:30~17:30
11月1日〜2月末日:9:30~17:00
定休日 12月31日、1月1日
2月第1月曜日~直後の金曜日まで(休日を除く)
下記期間の毎週火曜日(火曜日が休日の場合は直後の平日)
・6月1日~7月第3火曜日まで
・9月1日~30日まで
・11月4日~12月30日まで
・1月5日~31日まで
・2月第1金曜日の翌日~3月第3火曜日まで
料金 大人(15歳以上):450円(290円)
シルバー(65歳以上):210円(210円)
中学生以下:無料
※()内は小学生以上の入園者20人以上の団体料金
駐車場 あり

志賀海神社

fukuoka_shikaumi-jinja

志賀海神社は「海の神様」が祭られているパワースポットです。

古代から海人族に守られてきた歴史を持ち、今でも厄除けや開運のご利益を求めて多くの人が訪れています。境内には1万本以上の鹿の角が並ぶ「鹿角堂」や、国の重要文化財に指定された鍍金鐘(ときんじょう)など、思わず「すごい!」と声が出るユニークな見どころがいっぱいです。

さらに、伝統行事では迫力ある神事を間近で体感でき、地域文化に触れることもできます。参拝後は、海辺の散歩コースで波の音に癒やされながらリフレッシュできること間違いなしです。歴史や文化を感じつつも、心がスッキリする特別な時間を過ごせます。

住所 福岡県福岡市東区志賀島877
アクセス方法 電車(JR)+バス:香椎線 「西戸崎駅前」からバスで約10分、「志賀島」から徒歩約10分
車:都市高速香椎浜インターから志賀島方面25分
公式ホームページ http://www.shikaumi-jinja.jp/
電話番号 092-603-6501
営業時間 6:00~17:30
定休日 なし
料金 各種祈願5,000円〜
駐車場 あり

志賀島 潮見展望台

fukuoka_shikanoshima

志賀島の「潮見展望台」は、島の中で最も高い場所にあり、玄界灘と博多湾を一望できる大パノラマが広がります。

昼は青い海と島々の景色、夜は福岡タワーや市街地の夜景が輝き、時間帯ごとに違う絶景を楽しめます。特に夕日や初日の出は感動的で、カップルのドライブデートや友達とのサイクリングにぴったりです。

展望台からの景色は写真映えも抜群なので、SNSにシェアしたくなること間違いなしです。近くには金印公園や志賀海神社もあるため、自然と歴史をまとめて満喫できます。

住所 福岡県福岡市東区志賀島潮見
アクセス方法 バス:西鉄バス「志賀島」バス停から徒歩約35分
車:福岡都市高速「香椎浜出入口」から約30分
船:福岡市営渡船「志賀島旅客待合所」から車で約10分、徒歩約35分
公式ホームページ なし
電話番号 092-645-1058(東区役所維持管理課)
料金 無料
駐車場 あり

志賀島ドッグ本店

fukuoka_shikanoshimadog

志賀島ドッグ本店は、海とホットドッグの魅力を同時に味わえるスポットです。

大きな窓や開放的なテラス席からは、水平線まで続く青い海が広がり、夕暮れ時にはオレンジ色に染まる景色が心を奪います。絶景をバックに味わうホットドッグは格別で、香ばしく焼き上げたパンにスパイスを効かせたオリジナルのオーロラソースが絶妙にマッチします。

トッピングで自分好みにアレンジできるため、友達とシェアしながら楽しむのもおすすめです。

波の音をBGMに非日常感を味わえる空間は、写真映えもばっちりで、ドライブやデートで立ち寄りたい志賀島ならではのグルメ&リゾート体験といえます。

住所 福岡県福岡市東区志賀島978−2
アクセス方法 海の中道海浜公園から車で約10分
公式ホームページ https://shikanoshimadog.com/
電話番号 092-710-9568
営業時間 日・月・火・水・木・祝祭日:11:00〜翌2:00
金・土・祝祭日前:11:00〜翌3:00
定休日 なし
駐車場 あり
決済方法 現金
クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners)
電子マネー(交通系電子マネー / iD / QUICPay)
QRコード決済(PayPay / d払い / 楽天ペイ / au PAY / WeChat Pay)

福岡カンツリー倶楽部

福岡カンツリー倶楽部は、昭和27年(1952年)の開場以来、70年以上の歴史を誇る九州有数の伝統あるゴルフ場です。市内中心部から車で約20分、福岡空港からも25分と、交通アクセスの良さが魅力です。

コースは昭和26年に東区和白の地に造成され、翌年9ホールで開場、その後18ホールへと拡張されました。福岡ゴルフの原点ともいえる大保ゴルフ場の流れを受け継ぎ、長きにわたり和白コースとして多くのプレーヤーに親しまれています。

「福岡カンツリー倶楽部」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。

住所 福岡県福岡市東区大字上和白1318-1
アクセス方法 JR鹿児島本線「福工大前駅」からタクシーで5分
公式ホームページ https://fukuokacc.com/
電話番号 092-606-2931
営業時間 7:00〜17:00
定休日 毎週月曜日
料金 通常料金:平日22,600円・土日祝32,500円
同伴料金:平日18,200円・土日祝23,700円
セルフ料金:平日14,900円・土日祝20,400円
駐車場 あり
決済方法 現金
クレジットカード(VISA / Master / JCB / AMEX)
福岡よかとこコイン

糸島エリア

糸島エリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • 桜井二見ヶ浦の夫婦岩
  • 白糸の滝
  • ヤシの木ブランコ
  • 一蘭の森 糸島店
  • サンフラワー

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

桜井二見ヶ浦の夫婦岩

fukuoka_sakuraihutamigaura

糸島エリア屈指の絶景スポット「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」は、白い鳥居の先に仲良く並ぶ二つの巨岩が印象的で、夕日に染まる光景はまさに必見です。

SNS映えするフォトスポットとして人気ですが、それだけでなく若者が楽しめるポイントも満載です。周辺には海沿いのおしゃれカフェやレストランが多く、海を眺めながらスイーツや食事を楽しむのもおすすめです。また、ビーチではSUPやサーフィンなどのマリンアクティビティにも挑戦できて、思い出をつくれます。

伝統行事の大注連縄掛け替えも迫力があり、自然・文化・遊びが一度に楽しめるスポットです。

住所 福岡県糸島市志摩桜井
アクセス方法 高速バス(ウエストコーストライナー)乗車、「二見ヶ浦(夫婦岩前)」バス停下車、徒歩約1分
九大学研都市駅(JR筑肥線)からバス(西の浦線)乗車、「二見ヶ浦(夫婦岩前)」バス停下車、徒歩約1分
筑前前原駅(JR筑肥線)北口からバス(野北線)乗車、「伊牟田」バス停下車、徒歩約30分
公式ホームページ https://kanko-itoshima.jp/spot/sakuraihutamigaura/
電話番号 092-322-2098(糸島市観光協会)
料金 無料
駐車場 あり

白糸の滝

fukuoka_shiraitonotaki

糸島の自然を満喫できる絶景スポット「白糸の滝」は、標高900mの羽金山の中腹にあり、落差24mから流れ落ちる水が岩肌を白い絹糸のように飾る幻想的な滝です。

夏にはマイナスイオンたっぷりの涼しさを感じながら、やまめ釣りや名物のそうめん流しに挑戦でき、友達やカップルでワイワイ楽しめます。周辺には「四季の茶屋」があり、やまめを使った定食やそば打ち体験も人気です。6月から7月には約10万本のあじさいが一斉に咲き、秋には鮮やかな紅葉に包まれるなど、四季ごとに違った美しさに出会えます。

自然散策道から見える景色も抜群で、アクティブ派にも癒やしを求める人にもおすすめのスポットです。

住所 福岡県糸島市白糸460-6
アクセス方法 電車:JR「筑前前原駅」から昭和バス白糸行きで終点下車、徒歩約30分
車:前原市街地から車で約30分
公式ホームページ https://shiraitonotaki.jp/
電話番号 092-323-2114(ふれあいの里)
営業時間 9:00〜17:00(7月~8月は18:00まで)
定休日 毎水曜日(12月~3月)12月29日~1月3日
料金 無料
駐車場 あり

ヤシの木ブランコ

fukuoka_yashinoki

糸島で話題の「ヤシの木ブランコ」は、まるで海外リゾートのような写真が撮れる人気スポットです。

砂浜に立つ2本のヤシの木にかけられたブランコに乗れば、目の前には青い海が広がり、こぎ出すたびに空を飛んでいるような気分を味わえます。SNS映え間違いなしで、友達同士やカップルで訪れる人が急増中です。

敷地内の「活魚茶屋ざうお本店」では、博多湾で育った新鮮な魚介を刺身や海鮮料理で堪能でき、昼は青く輝く海を、夜はきらめく夜景を眺めながらぜいたくなひとときを過ごせます。夏はビーチでバーベキュー、冬はかき小屋も楽しめるので、一年中遊びとグルメを満喫できるスポットです。

住所 福岡県福岡市西区大字小田79-6(ざうお糸島本店敷地内)
アクセス方法 JR筑肥線「今宿駅」から 車で15分
公式ホームページ https://zauo-itoshimahonten.owst.jp/
電話番号 092-809-2668 (活魚茶屋ざうお本店)
営業時間 月~日、祝日、祝前日:11:00~22:00
※天候や行政からの要請により営業時間が変更になる場合あり
定休日 不定休
駐車場 あり

一蘭の森 糸島店

糸島の自然に囲まれた「一蘭の森 糸島店」は、ラーメン好きがわくわくする体験型スポットです。

東京ドーム約2個分の広大な敷地に製造拠点があり、普段は見られない製麺の一部工程を特別に見学できます。さらに、併設の店舗では名物の天然とんこつラーメンを味わえ、糸島の爽やかな空気の中で食べる一杯は格別に感じられます。広がる自然や施設の雰囲気は写真映えも抜群で、友達とのおでかけやカップルのドライブコースにもぴったりです。

ラーメンを食べる時間を特別な体験に変えてくれる「一蘭の森」で、おいしさと糸島の魅力を一緒に楽しんでみてください。

住所 福岡県糸島市志摩松隈256-10
アクセス方法 バス:昭和バス「九大学研都市駅(九州大学線[2A])」から約33分
車:西九州道(福岡前原道路)「今宿IC」または「前原東IC」から21分
公式ホームページ https://ichiran.com/shop/kyushu/mori/
電話番号 050-3733-4433
営業時間 10:00~16:00
※営業時間は状況により変更する場合あり
定休日 なし
駐車場 あり
決済方法 現金

BeachHouseStyleCafe sunflower

糸島ドライブで立ち寄りたい人気のビーチカフェが「sunflower」です。海が目の前に広がるロケーションで、開放感あふれるテラス席はペット同伴ができます。

青い海を眺めながら過ごす時間はリゾート気分を高めてくれます。メニューは厚切りのローストビーフやガーリックトースト、アサイーヨーグルトなど、写真映えするおしゃれな料理がそろっています。

おひとりさまでも気軽に利用でき、スタッフの温かい対応も居心地の良さを感じさせます。糸島ならではの絶景とカフェごはんを満喫したいときにぴったりのスポットです。

住所 福岡県福岡市西区今津4420-1
アクセス方法 バス:昭和バス「九大東ゲート(1)」から徒歩約36分
車:西九州自動車道「今宿IC」から約25分
公式ホームページ http://blog.livedoor.jp/sunflower44201
電話番号 なし
営業時間 11:30〜22:00(食材無くなり次第閉店)
定休日 毎週木曜日
駐車場 あり
決済方法 現金

太宰府エリア

太宰府エリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • 太宰府天満宮
  • 太宰府天満宮参道
  • 宝満宮 竈門神社
  • 九州国立博物館

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

太宰府天満宮

fukuoka_dazaifu

学問の神様・菅原道真公を祭る太宰府天満宮は、受験生や学生に大人気の参拝スポットです。

境内には約200種類、6,000本もの梅が植えられており、春先には華やかな花が一面を彩ります。特に「飛梅」の伝説で知られる御神木は必見で、歴史を感じながら写真映えも狙えます。

友達と願掛けに訪れるのはもちろん、観光や日帰りドライブにもおすすめの場所です。

住所 福岡県太宰府市宰府4-7-1
アクセス方法 西鉄太宰府線「太宰府駅」から約6分
公式ホームページ https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
電話番号 092-922-8225
営業時間 6:30〜19:00
定休日 なし
料金 受験合格祈祷・学業上達祈祷・厄除祈祷など: 6,000円~
七五三参り::5,000円
駐車場 近隣のコインパーキング

太宰府天満宮参道

fukuoka_dazaifu_sando

太宰府天満宮の参道には、食べ歩きやカフェ巡りを楽しみたい若者に人気のお店がそろっています。

鳥居を二つくぐった先にある「かさの家」は、大正11年創業の老舗で、名物の梅ヶ枝餅が有名です。焼きたては香ばしく、ほんのり梅の刻印がかわいらしく、参拝帰りのおやつにぴったりです。

さらに注目を集めている点が、建築家・隈研吾氏が手がけたスターバックスです。木組みが連なる独創的なデザインと、奥庭に植えられた梅の木が特別感を演出し、SNSでも話題を呼んでいます。

住所 福岡県太宰府市宰府3-1
アクセス方法 西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩2分
公式ホームページ https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
電話番号 092-922-8225
営業時間 店舗によって異なる
定休日 店舗によって異なる
駐車場 近隣のコインパーキング

宝満宮 竈門神社

fukuoka_kamadojinja

太宰府に鎮座する「宝満宮竈門神社」は、1350年以上の歴史を誇る由緒ある古社です。縁結びや厄除けの神として古くから信仰を集めてきましたが、近年ではアニメ『鬼滅の刃』の主人公と同じ「竈門」という名を持つことから、幅広い世代から注目を浴び、多くの参拝者でにぎわっています。

御祭神は縁結びの神様・玉依姫命で、境内には恋愛成就を願う絵馬がたくさん奉納されており、恋する女子旅やカップルに人気です。

春は桜、秋は紅葉と四季の彩りが美しく、宝満山登山の入り口にもあたるため、ハイキングと併せて訪れる人も多くいます。境内にはおしゃれな御守りも並び、友達へのプレゼントや自分のお守りにぴったりです。

住所 福岡県太宰府市内山883
アクセス方法 西鉄電車「太宰府駅」から徒歩40分
公式ホームページ https://kamadojinja.or.jp/
電話番号 092-922-4106
営業時間 参拝自由
授与所:8:30~18:00
祈願受付:9:00~16:00
定休日 なし
料金 ご祈祷初穂料:5,000円〜
駐車場 あり

九州国立博物館

fukuoka_kyuhaku

九州国立博物館は「歴史を学ぶ」というより、まるで体験型エンタメのように楽しめるスポットです。

展示は順路が決まっていないため、気になるエリアから自由に見られます。国宝「金印」など貴重な資料に出会える一方で、デジタル技術を使った演出や分かりやすい展示で、教科書よりも直感的に文化や歴史を感じられます。

特に無料の体験型エリア「あじっぱ」では、アジア各国の衣装を着たり楽器を触ったりでき、友達同士で写真を撮るのもおすすめです。

太宰府天満宮とセットで観光できる立地なので、一日中楽しめるのも嬉しいポイントです。

住所 福岡県太宰府市石坂4-7-2
アクセス方法 西鉄「太宰府駅」から徒歩約10分
公式ホームページ https://www.kyuhaku.jp/
電話番号 050-5542-8600
営業時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)、年末
料金 一般:700円
大学生:350円
高校生以下または18歳未満:無料
満70歳以上:無料
駐車場 あり

北九州エリア

北九州エリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • 門司港レトロ
  • THE OUTLETS KITAKYUSHU
  • 皿倉山展望台

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

門司港レトロ

fukuoka_mojiko

門司港レトロは、歴史的建造物が立ち並ぶノスタルジックな港町で、散策するだけでもタイムスリップしたような気分を味わえる人気観光地です。

門司港駅や旧門司三井倶楽部、旧大阪商船など、保存された洋館や赤レンガの建物は中も見学でき、レトロな雰囲気も味わえます。

また、ご当地グルメの「門司港焼きカレー」は必食です。20軒以上の専門店があり、それぞれに個性的な味わいを楽しめます。レトロな街並みを歩きながらお気に入りの一皿を探すのも旅の楽しみの一つです。

住所 福岡県北九州市門司区門司駅周辺
アクセス方法 JR「門司港駅」からすぐ
公式ホームページ https://mojiko-retoro9.jp/
電話番号 093-332-0106(門司港レトロ倶楽部)
営業時間 店舗によって異なる
定休日 店舗によって異なる
駐車場 近隣のコインパーキング

THE OUTLETS KITAKYUSHU

THE OUTLETS KITAKYUSHUは、九州最大級のアウトレットモールで、ラグジュアリーブランドから人気のスポーツブランド、国内のセレクトショップまで幅広くそろうショッピングスポットです。

館内には福岡・北九州グルメを楽しめる飲食店が多数あり、ショッピングと食事の両方を満喫できます。さらに国内最大級のプラネタリウムやアミューズメント施設があり、友達やカップルで一日中遊べるのも魅力です。

周辺には世界遺産「官営八幡製鉄所」や「いのちのたび博物館」など観光地もあり、ショッピングと観光を組み合わせたプランもおすすめです。

住所 福岡県北九州市八幡東区東田4-1-1
アクセス方法 JR「スペースワールド駅」から徒歩約2分
公式ホームページ https://the-outlets-kitakyushu.aeonmall.com/
電話番号 093-663-7251
営業時間 OUTLET FLOOR:10:00~20:00
Food Forest:10:00~21:00
レストラン・カフェ:11:00~21:00
定休日 なし
駐車場 あり

皿倉山展望台

fukuoka_sarakurayama

写真提供:福岡県観光連盟

皿倉山は、標高622mの高さから北九州市を一望できる絶景スポットで、市のシンボル的存在です。

山頂の展望台から望む景色は「100億ドルの夜景」と称され、「新日本三大夜景」にも選ばれるほどの美しさです。キラキラと輝く街並みと港の光が織りなす幻想的なパノラマは、デートや友達同士のお出かけにも人気があります。

登山やハイキングで自然を感じながら山頂を目指すのも良し、ケーブルカーやスロープカーを使って気軽にアクセスするのもおすすめ。日中は市街地と緑豊かな景色、夜はロマンチックな夜景と、時間帯によって異なる表情を楽しめる点が魅力です。写真映えはもちろん、特別な思い出を作りたい若者にぴったりのスポットです。

住所 福岡県北九州市八幡東区尾倉1481-1
アクセス方法 JR「八幡駅」から車で約5分、徒歩約25分
公式ホームページ https://www.sarakurayama-cablecar.co.jp/
電話番号 093-671-4761(皿倉山ケーブルカー)
営業時間 4月〜10月:10:00始発~最終21:20
11月〜3月:0:00始発~最終19:20
定休日 火曜日
料金 ケーブルカー・スロープカー往復通し券
大人(中学生以上):1,230円
小人(小学生以下):620円
※幼児は、「大人または小人」の有賃1名につき1名無料。それ以上の人数は小人料金
駐車場 あり

小倉城

fukuoka_kokura-castle

写真提供:福岡県観光連盟

小倉城は、歴史を身近に感じながら楽しめる体験型スポットです。

館内には高画質の大画面シアターや体験展示があり、友達と一緒に遊び感覚で学べます。さらに、武将隊のパフォーマンスやアニメ・ゲームとのコラボイベントなど、若者向けの企画も豊富に用意されているのも魅力です。また、天守閣最上階には展望スペースがあり、小倉の街を一望できる開放的な眺めを楽しめます。

周辺には小倉城庭園や松本清張記念館、リバーウォーク北九州といった観光・ショッピングスポットもそろっており、一度に多彩な体験ができる点もおすすめです。歴史に詳しくなくても自然と楽しめる、小倉の注目スポットとして若者にも人気があります。

住所 福岡県北九州市小倉北区城内2-1
アクセス方法 JR「小倉駅」から徒歩15分
JR「西小倉駅」から徒歩10分
公式ホームページ https://kokura-castle.jp/
電話番号 093-561-1210
営業時間 4月〜10月:9:00~20:00
11月〜3月:9:00~19:00
※イベントの開催などにより営業時間が異なる場合あり
定休日 なし
料金 一般:350円
中学生:100円
シニア割引:100円
駐車場 あり

柳川エリア

柳川エリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • 川下り
  • 恋木神社
  • 柳川のうなぎ
  • 柳川ひまわり園

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

川下り

fukuoka_yanagawa

柳川の川下りは、ただ景色を眺めるだけでなく「体験型観光」として楽しめる点が魅力です。

どんこ舟に乗ると、船頭さんがユーモアたっぷりに歴史や方言を交えてガイドしてくれるので、思わず笑いが起こり、友達同士でも盛り上がれます。橋の下をかがんでくぐる瞬間や水路ならではの城下町の雰囲気はちょっとした冒険気分を味わえる点も魅力です。所要時間は60〜70分で、西鉄柳川駅から徒歩で行けるので日帰り旅にも最適です。

友達同士でワイワイ楽しむのはもちろん、のんびりとした雰囲気はデートにもおすすめで、舟を降りたら柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」を味わい、観光とグルメを一度に満喫できます。リラックスとワクワクが同時に楽しめるスポットです。

住所 福岡県柳川市弥四郎町
アクセス方法 西鉄「柳川駅」から歩いて5〜10分の所に4カ所、沖端(御花)周辺に5カ所
公式ホームページ https://www.yanagawa-net.com/ohori/
電話番号 0944-73-2145(観光案内所:0944-74-0891)
営業時間 店舗によって異なる
定休日 店舗によって異なる
料金 通常川下りコース
大人(中学生以上):1,800円~2,000円
小人:900円~1,000円
周遊ショートコース
大人(中学生以上):1,000円~2,000円
小人 :500円~1,000円
※船会社によって異なる
駐車場 近隣のコインパーキング

恋木神社

fukuoka_mizuta-koinoki

写真提供:福岡県観光連盟

恋木神社は、全国でも珍しい「恋命(こいのみこと)」を祭る良縁のパワースポットです。

境内は無数のハートで彩られ、恋参道にはハート型の陶板が敷かれ、神殿の紋やお守り、おみくじ、絵馬にまでハートのモチーフがちりばめられています。かわいらしい雰囲気に包まれながら参拝できるだけでなく、良縁成就祭や恋むすび祭など年間を通じて多彩な行事が行われ、訪れるたびに違った魅力に出会えます。

恋愛成就を願う人はもちろん、友達同士でおみくじを引いたり、恋愛トークをしながら絵馬を奉納したりと、特別な時間をシェアできるのもポイントです。恋人と訪れれば自然と会話が弾み、心温まるひとときを過ごせます。恋や友情、家族の絆を深めたい若者にぜひおすすめしたい神社です。

住所 福岡県筑後市水田62-1
アクセス方法 電車:JR鹿児島本線「羽犬塚駅」から車で約5分、徒歩20分
車:九州自動車道「八女IC」から10分
公式ホームページ https://www.mizuta-koinoki.jp/koinoki/
電話番号 0942-53-8625
営業時間 参拝自由
※御朱印やお守りの授与:9:00~17:00
定休日 なし
料金 初穂料:5,000円
駐車場 あり

柳川のうなぎ

fukuoka_motoyoshiya-unagi

写真提供:福岡県観光連盟

柳川の名物といえば「うなぎのせいろ蒸し」です。ふっくら香ばしく焼いたうなぎを甘辛いタレとご飯と一緒に蒸し上げ、うまみがしみ込んだご飯とともに味わえます。江戸後期には藩が特産品として統制を行うほど、柳川のうなぎは全国に知られていました。今も市内には老舗から新進気鋭の店まで多くの専門店が並び、多くの人々に愛されています。

うなぎのせいろ蒸しの元祖とされるお店が天和元年(1681年)創業の「本吉屋」です。秘伝ダレをまぶしたご飯にかば焼きと金糸卵を重ね、二度蒸しで仕上げる伝統の味を提供しています。約三百年受け継がれた技と風情を楽しみながら、柳川ならではの特別な食体験を堪能してください。

住所 福岡県柳川市旭町69
アクセス方法 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」から徒歩約15分
公式ホームページ https://www.motoyoshiya.jp/
電話番号 0944-72-6155
営業時間 10:30~20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
決済方法 現金
クレジッカード(VISA / Master / JCB / AMEX / Diners)

柳川ひまわり園

柳川市に広がる「柳川ひまわり園」は、有明海に面した干拓地に約5ヘクタールの畑を持つ人気スポットです。

ここでは、毎年9月になるとおよそ50万本ものひまわりが一斉に咲き誇り、青空の下に黄色の大パノラマが広がります。広大な敷地を覆い尽くす花々と澄み渡る空とのコントラストは圧巻で、訪れる人々に忘れられない景色を届けてくれます。

カメラ片手に散策するのはもちろん、季節の風を感じながらゆったりと歩くだけでも心癒やされるひとときを楽しめるでしょう。夏の終わりの風物詩として多くの人に親しまれています。

住所 福岡県柳川市橋本町付近
アクセス方法 電車:西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」からタクシーで約15分
車:九州自動車道「みやま・柳川IC」から約30分
公式ホームページ https://www.instagram.com/yanagawa_himawari/
電話番号 0944-72-0819(一般社団法人 柳川むつごろう会)
営業時間 2025年9月13日(土)~23日(火・祝)
販売コーナー:10:00~17:00
ライトアップ:日没~21:00
※毎年開催日時は異なる
定休日 なし
料金 一般車:1台500円、臨時バス利用者:1人500円(大人)
※観光客受入観光整備のため、環境整備協力金として
駐車場 あり

姪浜・能古島エリア

姪浜・能古島エリアでおすすめのスポットは、次のとおりです。

  • マリナタウン海浜公園
  • 鷲尾愛宕神社
  • 壱岐神社 一の鳥居
  • ※Stong Café/stong coffee lab
  • のこのしまアイランドパーク

それぞれおすすめのポイントを紹介します。

マリナタウン海浜公園

マリナタウン海浜公園は、福岡市西区・愛宕浜にある落ち着いた雰囲気のビーチ公園です。

観光客が少なく、地元の人たちが散歩やジョギング、ビーチバレーなどを楽しむ憩いの場として人気があります。海を眺めながらのんびり過ごせるので、日常のリフレッシュやデートにぴったり。特に夕方には博多湾に沈む夕日が美しく、ゆったりした時間を味わえます。

若者におすすめのポイントは、思い立ったときに気軽に立ち寄れる点です。人混みを避けてのんびり過ごしたいときや友達と語り合いたいときにも最適です。

さらに周辺には「マリノアシティ福岡」でのショッピングや西福岡マリーナでのヨット見学、姪浜からの渡船で能古島へ足を延ばすプランも組み合わせられるため、一日中飽きずに楽しめます。

住所 福岡市早良区百道浜2-902-1
アクセス方法 西鉄バス「能古渡船場」または「愛宕浜二丁目」または「マリナタウン第二」バス停から徒歩1分
公式ホームページ https://www.marizon-kankyo.jp/
電話番号 092-822-8141
駐車場 あり

鷲尾愛宕神社

鷲尾愛宕神社は、福岡で最も古い歴史を持ち、日本三大愛宕の一つとして知られる由緒ある神社です。

標高68mの高台に位置し、境内からは博多湾を一望できる絶景が広がります。厄除けや開運、学業成就、縁結びなど幅広いご利益があるとされ、地元はもちろん県外からも多くの参拝者が訪れています。

特に初日の出スポットや桜の名所として人気が高く、若者におすすめなのは季節ごとの行事やイベントに参加できる点です。春には満開の桜と街を見渡す眺望が楽しめ、夏には夜景デート、年末年始には大勢の参拝客と一緒に盛り上がれます。禁煙や禁酒の祈願もでき、自分の目標に挑戦したい人にもぴったりです。

住所 福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
アクセス方法 電車:地下鉄「室見駅」から徒歩約15~25分
バス:「愛宕下」から徒歩約15~25分
公式ホームページ https://atagojinja.com/
電話番号 092-881-0103
営業時間 参拝自由
定休日 なし
料金 ご祈祷時は要初穂料
駐車場 あり

壱岐神社 一の鳥居

壱岐神社の「一の鳥居」は、生の松原の入口にそびえる荘厳なたたずまいが印象的で、参拝のはじまりを感じさせるスポットです。

鳥居をくぐると、壱岐値真根子(いきのあたいまねこ)の忠義を伝える神社へと続きます。壱岐値真根子は、冤罪(えんざい)で命を狙われた武内宿禰の身代わりとなり殉じた人物で、献身の心から祭神として祭られています。境内には、神功皇后の三韓出兵の際に逆さに挿した松が生き続けたという「逆松」の幹が奉納され、伝承の重みを感じられます。

若者にとっては、フォトスポットとしてだけでなく「歴史の扉をくぐる体験」として楽しめる点が魅力です。参拝後は、生の松原を散策しながら自然と歴史が溶け合う雰囲気を満喫できます。

住所 福岡県福岡市西区生の松原-1119-1
アクセス方法 JR筑肥線「下山門」から徒歩3分
公式ホームページ なし
電話番号 092-895-7032(西区役所 総務部 企画振興課)
営業時間 参拝自由
定休日 なし
料金 無料
駐車場 近隣のコインパーキング

stong coffee lab

stong coffee lab は、コーヒーを「研究」する感覚で楽しめる新しいスタイルのカフェです。

スペシャルティコーヒーを中心に、その時期に一番おいしい豆を世界中から取り寄せ、豆ごとの個性を引き出す焙煎で提供しています。カフェには焙煎所が併設されており、スタッフが好みを聞きながら少量からオーダーメイドで焙煎してくれる点も大きな魅力です。

自分だけのオリジナル豆を手に入れられる体験は、友達同士でシェアしたりSNSで発信したりするのにもぴったりです。落ち着いた空間で勉強や作業をしながら特別な一杯を味わうこともでき、日常のカフェ時間を少しアップデートしたい若者におすすめします。

「stong coffee lab」と系列店「Stong Café」は、福岡市の旅先納税加盟店です。ふるさと納税の返礼品として、寄付額の30%相当の電子ギフト「福岡よかとこコイン」をお支払い時にご利用いただけます。会計時にレジ付近に設置された二次元コードを電子ギフト画面から読み取り、金額を入力するだけで簡単にお支払いが可能です。

住所 福岡県福岡市西区姪浜駅南1-10-20 MEINOHAMA STEPS 1F
アクセス方法 地下鉄「姪浜駅」から徒歩約1分
公式ホームページ https://stongcoffeelab.com/
電話番号 092-707-6260
営業時間 月〜木:10:00〜18:00(L.O.17:30)
金土日祝:10:00 〜22:00(L.O.21:30)
定休日 なし
駐車場 あり(MEINOHAMA STEPS提携駐車場)
決済方法 現金
クレジットカード
電子マネー
QRコード決済
福岡よかとこコイン

のこのしまアイランドパーク

fukuoka_nokonoshima

「のこのしまアイランドパーク」は、福岡市姪浜から船で約10分と気軽に行ける自然公園で、若者のリフレッシュスポットとして人気です。

広大な敷地には春の菜の花や桜、夏のひまわり、秋のコスモス、冬の水仙といった四季折々の花が咲き誇り、博多湾を背景にした景色はまさに絶景です。園内では動物とのふれあいや陶芸体験、芝生の斜面を滑り降りるロープスキーなどアクティブな遊びも充実しています。

友達同士で盛り上がれる「のこのこボール」などのユニークなオリジナル体験もできます。さらに、キャンプやコテージでの宿泊もできるので、日帰りだけでなくお泊まりで自然を満喫するのもおすすめです。ぜひ非日常を味わいながら、心も体もリセットしてください。

住所 福岡県福岡市西区能古島
アクセス方法 バス:「渡船場前」から乗車、約13分
徒歩:能古島渡船場から徒歩約40分
公式ホームページ https://nokonoshima.com/
電話番号 092-881-2494
営業時間 平日:9:00〜17:30
日・祝日:9:00〜18:30
定休日 なし
料金 大人(高校生〜):1,500円
子ども(小・中学生):800円
幼児(3歳〜):500円
愛犬(一頭):500円
駐車場 あり
この記事に出てくる旅先納税できる場所
福岡県 福岡市
寄付する 外部リンクアイコン